- 投稿日:2024/10/17

この記事は約7分で読めます
要約
家賃の値上げの連絡が来ると焦りますよね。
でも、家賃の値上げには借主と貸主、双方の合意が必要なのです。
一方的な値上げについては、拒否することが可能です。
こういう知識を知っているか知らないかで、支出は大きく変わりますよね。
私の家賃値上げ拒否体験が誰かの役に立てばうれしいです。
学長ライブでも、時々質問に出たり、話題になったりしている「家賃の値上げは断われる」について、私の体験をノウハウ図書館に寄稿します。
家賃値上げの案内が来て、「どうしよう!?」と焦っている方もいるかもしれません。
そのような方に向けて、私の体験が参考になれば幸いです。
私の実体験【家賃の値上げは拒否できる】
結論から言いますと、我が家には、家賃5,000円アップの案内が来ましたが実質500円ダウンの結果にすることができました。
「500円ダウンってどういうこと?」
って思われる方もいるかもしれません。
ちょっと特殊な方法も含まれますが、7ステップに分けて順番に説明したいと思います。
1 家賃値上げの案内は急に来る
私の場合、賃貸の更新時に家賃の値上げ案内も一緒に通知がありました。
管理会社っからの案内文書には、
・家賃の値上げに合意する
・契約を更新せず退去する
この2択しか選択肢が書かれていませんでした。
このような文書が届くと「住み続けるには値上げに応じないといけない」と思ってしまう方も多いと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください