• 投稿日:2024/10/21
日常の小さな工夫で健康UP!利き手じゃない方(非利き手)を使う驚きのメリット

日常の小さな工夫で健康UP!利き手じゃない方(非利き手)を使う驚きのメリット

会員ID:WhIn6rKO

会員ID:WhIn6rKO

この記事は約3分で読めます
要約
利き手じゃない方を意識的に使うことで、脳と体をバランス良く鍛えることができます。簡単な日常の工夫で健康を向上させる方法をご紹介します。

0. はじめに

元アスリートのリッツと申します!🏃

私は元マラソン選手ですが、「走る」というのはバランスを非常に気にすることが多く、特に利き手や利き足に頼った動きを気にしていました。

そのため、日常生活においてはできるだけ利き手ではない方を使用するよう意識していました🤚

今回はそんなちょっとした工夫で健康を手に入れる方法をお伝えします!🫡

1. 利き手じゃない方を使うと健康に良い理由

多くの人は日常生活で利き手を主に使いがち…というより使いすぎています。利き手ばかりを使っていると体のバランスが偏ることがあります。

特に長時間同じ動きを繰り返すことで、片側の筋肉や神経が過剰に働き、疲れやすくなるのです。

これを防ぐために、意識的に利き手ではない方(以下、「非利き手」といいます。)を使うことが重要です。こうした行動が、脳の活性化や体の左右のバランスを整える一助となります。

1-1 脳のトレーニング効果

非利き手を使うと、脳の普段あまり使われない部分が活性化されます。新しい動きを学ぶことは、脳にとって大きな刺激となり、集中力や記憶力の向上、認知機能の改善にもつながります🧠

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:WhIn6rKO

投稿者情報

会員ID:WhIn6rKO

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:znyWpXxu
    会員ID:znyWpXxu
    2025/01/15

    非利き手を使うことで健康へのメリットがたくさんあるのですね!まずは歯磨きから非利き手を使っていきたいと思います!

    会員ID:WhIn6rKO

    投稿者

    2025/01/15

    もっちさんレビューありがとうございます😊✨ 最初は非利き手を使うことで煩わしい…と思うはずですが、それが脳の活性化となっています!🧠 ぜひ簡単に長く続けられるよう試してみてくださいねー😁

    会員ID:WhIn6rKO

    投稿者

  • 会員ID:jz0SbrOu
    会員ID:jz0SbrOu
    2024/10/21

    参考になる記事をありがとうございます!非利き手で歯磨き、スマホなら普段から取り入れられそうですね✨やってみます!

    会員ID:WhIn6rKO

    投稿者

    2024/10/21

    さきさんレビューありがとうございます♪そう言ってもらって嬉しい限りです☺️ 無理のない範囲で続けられそうであればぜひ取り入れてみてください!👍

    会員ID:WhIn6rKO

    投稿者