• 投稿日:2024/10/18
書きたいことがあるのに中々文章にできない、そんな人に書き出すコツを考えてみました。

書きたいことがあるのに中々文章にできない、そんな人に書き出すコツを考えてみました。

会員ID:Qjdb9JpS

会員ID:Qjdb9JpS

この記事は約3分で読めます
要約
ビジュアルシンカー寄りの友人が文章を書くことに苦戦していたので色々と話し試しているうちにこれなら上手く行くのでは?という方法が見つかったので書いてみたいと思います。脳内に書きたいことがあるのに文章にならない!という方はもしかしたらビジュアルシンカーかもしれません。


ビジュアルシンカーってなに?

ビジュアルシンカーとは、視覚を通じて考える人々を指し、具体的なイメージを操作する「物体視覚思考者」と、抽象的なパターンで物事を捉える「空間視覚思考者」に分類されます。この概念は、動物学博士テンプル・グランディン氏によって広められました

つまりは頭の中で考えるとき言語ではなく絵、又は映像などて思い浮かべる思考の持ち主のようです。私はどちらにも特化はしていなさそうですがどちらかというと言語思考者でビジュアルシンカーの友人との会話は嚙み合わない事がありますがそれはそれで楽しいです。

あなたはビジュアルシンカー?

視覚空間型思考判定テストというのがあるので興味がある方はやってみてください。

1 考えるときには、言葉ではなく、おもに絵を使う。 2 方法やわけを説明できなくても、物事がわかる。 3 ふつうと違う方法で問題を解決する。 4 物事をありありと想像する。 5 目で見たことはおぼえているけれど、耳で聞いたことは忘れる。 6 単語をつづるのが苦手。 7 物体をいろいろな視点から思い浮かべることができる。 8 整理整頓が苦手。 9 時間の経過がわからなくなることがよくある。 10 行く先は言葉で説明してもらうより、地図を見るほうがわかる。 11 一度しか行ったことのない場所でも道順をおぼえている。 12 字を書くのが遅く、字はほかの人に読みづらい。 13 ほかの人の気持ちがわかる。 14 音楽か美術か機械が得意。 15 周囲が思っている以上に物知り。 16 人前で話すのは苦手。 17 歳を重ねるごとに賢くなっていると思う。 18 コンピューターに熱中する。

NHK出版 デジタルマガジン

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Qjdb9JpS

投稿者情報

会員ID:Qjdb9JpS

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:qajudpEX
    会員ID:qajudpEX
    2024/10/19

    ビジュアルシンカー こう言う言葉がある事すら初めて知りました。 納得感ある記事です ありがとうございます

    2024/10/19

    レビューありがとうございます。 知らない言葉まだまだたくさんありますよね。 少しでも参考になったなら嬉しいです。

    会員ID:Qjdb9JpS

    投稿者