- 投稿日:2024/12/10
- 更新日:2025/04/04

【記事を削除する理由】
①評価されている記事だけを残す
100記事を目標に投稿をしてはいますが、全ての記事が評価されているわけではなく、いいねやブックマークが付かない記事もよくあります。
自分は「経験・気付き・思い付き・検証」などを中心に投稿し、それが需要があるのか分からない状態で記事を作成しているため、評価されていない記事を削除することで「記事数=評価されている記事」として分かりやすく管理ができます。
②他者の検索を邪魔しないため
評価されていない記事を残しておくと、他者の検索を妨害する可能性があります。
そもそも、そのような記事が検索上位に来ることはないと思いますが、検索ヒット数が膨大であると探すモチベーションが下がりやすくなるため、残してしてもあまりメリットがないと思っています。
③日本高配当株投資のように、記事のリバランスをする
過去に日本高配当株を勢いで305銘柄を保有していた時がありましたが、減配や無配になっても気付かなかったり、とにかく保有数が多ければよいなど、結果的に上手くいきませんでした。
この経験から、最初は副業収入を0→1にするために100記事などを目標にするのは良いことであります。
しかし、途中から「記事の質」より「とにかく目標を達成する」と自己満足や自己顕示欲が強くなっていき、結果的に内容の薄い記事を量産していくと考えています。
そのことから、定期的に評価されていない記事を削除することで、自己満足や自己顕示欲を抑制しつつ、総合的に記事の評価や質を高められると思います。
以上になります♪
【記載理由】
定期的に記事を削除している人はあまりいないと思ったので、その考えをまとめて投稿してみました✨
自分は、日本高配当株投資で配当金が出ない銘柄を外すように、評価されていない記事を削除することで、最終的に「記事の質」と「自己成長」の両方を高めることができる思っています♪
道のりはまだまだ長いですが、自分のペースで頑張って行きます✨
少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです✨

続きは、リベシティにログインしてからお読みください