この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/10/22
みなさん、こんにちは。
2児を子育て中のこもれびと申します。
みなさん、子供のお小遣いはどうしていますか?
一番多いのが、「お手伝いをしてくれたら渡す」ではないでしょうか。
我が家では、お手伝いをしてくれたら渡すお小遣いについては【成果報酬型】を取り入れています。
この記事では、
・我が家のお小遣い事情
・【成果報酬型】にした理由
・メリット&デメリット
をお伝えできたらと思っていますので、お子さんのお小遣い事情について悩んでいる方の参考になれば、嬉しいです。
我が家のお小遣い事情
我が家では、
①お手伝いをする
②宿題を時間内に終わらせる(18時までに終わらせる)
③テストを基準点より上で持って帰ってくる(90点以上)
など、条件を満たした時に、シールをカレンダーに貼っています。(下の娘は最近ひらがな・カタカナを習っているので、シールの代わりに一文字ずつ書いてます。)
1ヶ月でシール20個に到達したら、1000円。
21個以上の分はシール1枚につき、10円換算し、20個に到達しない場合は、0になります。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください