- 投稿日:2025/09/26
- 更新日:2025/09/27

1.はじめに
「今日も気づいたら1日が終わっていた…」
「時間が余ったらやろう」と思っていても、結局その時間はやってこなくて、手がつけられなかった…。
そんな経験、ありませんか?
実はこれ、やる気の問題ではなく、時間の支出を整理していないことが原因かもしれません。
学長の「支出管理表」では、お金の流れを
毎月の固定費
毎月の変動費
不定期の固定費
不定期の変動費
の4カテゴリーに分けて整理します。
この考え方をそのまま スケジュール管理(時間の使い方) に置き換えると、「なぜ時間がなくなるのか」が一気に見えてきます。
この記事では、“時間の家計簿”という発想で、自由時間を生み出す方法をお伝えします。
2.ここだけは抑えて!
家計で「支出管理表」をつけないと、お金がどこに消えているかわからないように、時間も「時間の家計簿」をつけないと、自由時間がどこに消えているのか見えません。
睡眠や通勤は「毎日の固定費」
SNSや雑務は「毎日の変動費」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください