- 投稿日:2024/10/18

この記事は約3分で読めます
要約
子どもを個人として尊重すれば、ムダな労力をかけなくてよくなります😊
その分、プラスな方にお金と時間をかけられます✨
はじめに
あれしなさい!これしなさい!
そんなふうにいつも子どもにガミガミと言っしまう方はおられませんか。
それ、大人の価値観の押しつけかもしれません。
子どもの尊重
①自分の分身を作ろうとする
大人は、子どもより経験値が多いです。
自分の価値観が正しいと思い込んでいる大人ほど、自分の価値観を子どもに押しつけてしまいます。
例えば、自分が好きなスポーツを、子どもにも好きになるように強要する。
もちろん、子どもが自然に好きになるのはよいのです。しかし、子どもの気持ちも考えずに「いいでしょ!」と押しつけてしまう傲慢な親もいます。
②自分の理想を作る
人にはコンプレックスがつきものです。
学歴、容姿、経済面…
自分が克服できなかったコンプレックスを、子どもに超えさせようとするのです。
・よい大学に入学させるために、子どもを勉強漬けにさせる
・体型が崩れてはいけないと、小学生のうちから食事制限させる
これらは、本当に子どもが望んでいることでしょうか。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください