- 投稿日:2024/10/19
- 更新日:2024/10/19

この記事は約3分で読めます
要約
スクラッチジュニアは、小学生が自分でアニメやゲームを作れるプログラミングアプリです。直感的な操作で、順序や条件、繰り返しの基本を楽しく学べます。グループプロジェクトや発表会を通じて、協力やコミュニケーション力も育成。創造力を発揮できるプログラミングの世界に飛び込んでみませんか?
スクラッチジュニアでプログラミングを学ぼう!
こんにちは!彩乃です。
今回は、スクラッチジュニアについてお話しします。スクラッチジュニアは、小学校のプログラミング授業で大活躍するツールです。
私自身はプログラミングについてあまり詳しくなく、以前知り合いに
「お子さん、ルービックキューブが得意だし観察力も高いからスクラッチジュニアは好きだと思う。試しに始めてみたら?」とすすめられました。
遊び感覚でプログラミングの基本を楽しく学ぶことができそうなので、小学一年生の我が子も楽しめそうだと思って投稿することにしました。
スクラッチジュニアとは?
スクラッチジュニアは、子どもたちが自分でアニメやゲームを作ることができるプログラミングアプリです。
直感的なブロックをドラッグ&ドロップすることで、簡単にプログラムを作成できます。
特に、視覚的に理解しやすいので、小学生にもぴったりです。(スクラッチジュニアはiPad向けで、スクラッチのようにパソコンでは使えません。)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください