- 投稿日:2024/10/19
- 更新日:2024/11/30

「毎晩しっかり寝ているはずなのに、朝起きると疲れが残っている」「日中も眠気が取れず、仕事や家事に集中できない」こんな経験はありませんか?もしかすると、それは睡眠時無呼吸症候群が原因かもしれません.
睡眠時無呼吸症候群とは?
睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea)は、睡眠中に何度も呼吸が止まったり浅くなったりする状態を指します.この状態が続くと、体に十分な酸素が供給されず、さまざまな健康問題を引き起こします.無呼吸の状態が10秒以上続くことが多く、一晩のうちに何十回、場合によっては何百回も繰り返されます.その結果、深い眠りに達することができず、日中の強い眠気や集中力の低下を感じるようになります.
睡眠時無呼吸症候群の発生率
日本では、成人男性の約3%、女性の約2%が睡眠時無呼吸症候群に罹患していると報告されています.特に40歳以上の男性や肥満の方では、そのリスクが高まります.
睡眠時無呼吸症候群の種類

続きは、リベシティにログインしてからお読みください