- 投稿日:2024/10/19
- 更新日:2024/10/19

この記事は約4分で読めます
要約
超高齢化社会の現在、口から食べることってどんなに生きる喜びになるか。QOLの向上に繋がりますし、生命力の保持にもなります。疾病が理由で歯科医院に通院できない方のために訪問歯科治療があることを知っていますか?知っていても詳しくわからない方がほとんどだと思いますので説明していきます!
訪問歯科治療をご存知ですか?
知っている方も多くなってきてるとは思いますが、知っていても制度が良くわからない、いざ家族や自分が利用するというときに依頼の仕方がわからない、メリットってあるのか?など難しい場合もあると思います。
この記事をよんで超高齢化社会の未来に備えしょう!
訪問歯科治療とは?
身体的、精神的理由で歯科医院に通院できない方に対し、歯科医師、歯科衛生士が自宅や介護施設、病院などに訪問し歯科診療や専門的口腔ケアを行う制度です。
対象
対象は在宅などで療養を行っており、疾病、傷病のために通院による歯科診療が困難な方が対象になります。
【内科等の他科に通院している方は対象から除かれることもあります。】
いわゆる
・要介護認定を受けている方
・寝たきりの方
・高齢者、身体が不自由な方
・精神疾患がある方
・介護施設に入所している方
・歯科、口腔外科がない病院に入院している方
歯科治療の内容
基本的に訪問歯科治療で行う内容は①診療 ②口腔ケア ③口腔リハビリテーションの3本柱になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください