- 投稿日:2024/10/20
- 更新日:2025/02/01

この記事は約6分で読めます
要約
ドラム式洗濯機は乾燥機能により家事の時間を大幅に節約できます。浮いた時間を副業や休息に充てることで、時間を有効活用し、コストを回収しやすい「投資」としても考えられる家電です。具体的に投資と捉えた場合の考え方をご紹介します。
はじめに
学長もおすすめのドラム式洗濯機について、以下についてまとめてみました!
・学長のドラム式に関するQ&A
※2月1日(土)のライブから引用しています。
・ドラム式による「時短」の意味
ドラム式が気になっているけど、そのメリットや時短効果の捉え方がわからない方にぜひ見ていただきたいです!
学長のドラム式に関するQ&A(2月1日(土)のライブから引用)
早速学長のライブでのQ&Aを確認していきましょう!
なお、一言一句同じではなく、部分的に省略・意訳しているので、その点はご了承ください!
Q.「パナソニックのドラム式の中でおすすめの型番を教えて下さい。」
A.「最近出た19万円台のもの(NASD)は乾燥方式が違う(ヒーター式)のでどのくらい乾くか分からない。洗剤が自動投入式でヒートポンプ式のやつがおすすめ。(ふわふわで臭くならない。)」
Q.「ドラム式はかがまないといけないのではないでしょうか。それまでして使うメリットは。」
A.「縦型でもかがまないといけないし、ドラム式のほうが楽なイメージ。おしゃれ着以外は乾燥まで全部できるので時間効率が良くなる。乾いているので重くもない。」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください