• 投稿日:2024/10/22
元気なうちにこそ話しておきたい終活の話し

元気なうちにこそ話しておきたい終活の話し

会員ID:Qjdb9JpS

会員ID:Qjdb9JpS

この記事は約3分で読めます
要約
終活の話しはなかなか見送る側からは話しにくいですが、少しづつでも話しておいた方が絶対に納得のいく最後になるはず。勇気を出してご両親にどんな最後にしたいか聞いてみませんか?この記事がそのお手伝いになれば嬉しいです。

終活は必要?

老後不安の解消:終活により自分がこの先どうしたいか、どうして欲しいの    かがハッキリするので不安への解決方法がみつけやすくなる。

家族の負担軽減:夕飯のメニューでも「何でもいい」が一番困りますよね、事前にわかっていれば後悔のない見送りができる。

遺族間のトラブル防止:本人の意思が直接聞けるので納得できない相続人が出ない。

これだけでも双方にメリットがあるのがわかります。

どんな話から始める?

親子関係の良好さにいよっても話しやすさは変わってく来るとは思いますが、どんなに良好でも終活については話しにくいですよね?

なのでまずは両親が大切にしているものの話しから始めました。

母なら家(渾身の注文住宅)父なら野球グッツ(生粋の巨人ファン)

「今後この家をどうしたいとか希望ある?お兄ちゃんに住んで欲しい?」

「グッツ増えたねぇ、どうするんこんなに?」

など努めて明るく話し出してみました。

両親の反応

割と元気な両親ではありますが、高齢なのでやはり本人たちも考えてはいたのだと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Qjdb9JpS

投稿者情報

会員ID:Qjdb9JpS

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:y30bIgqV
    会員ID:y30bIgqV
    2024/10/22

    終活の話は、なかなか進まないんですよねー。うちの場合、母親と私だけで、父と姉はすでに他界。そのため、母親にもしもの時のことがあった場合のことを、今が元気だからこそ進めたいと思い、何度かトライ。しかし、「話しないといけないけど、また今度ね〜」で終わってしまうんですよね。Lunacoさんのように、「この家どうする?」など、具体的なものをもとに話をしてみようと思います。記事の投稿ありがとうございました。

    2024/10/22

    私達世代は終活なんて言葉があるぐらい終わりに向けての活動がポジティブに受け止められますが親世代となるとなかなか難しいですよね💦 ともさんとお母様のこれからの人生がより良いものになりますように✨少しでもお役に立てれば嬉しいです。 レビューありがとうございました。

    会員ID:Qjdb9JpS

    投稿者