- 投稿日:2024/10/22
- 更新日:2025/09/29

皆様はじめまして!
小金持ちを目指して日々お金の勉強にいそしむアラフィフ
にくまんと申します。
今回は『マネーフォワードME』に関するサクッと読める記事です。
私は知らずに損をしてしまいましたので、これから導入を予定している方は必ず知っておいてほしいです。
『マネフォ光』導入予定なら『月払い』一択!
学長おすすめの家計管理ソフト『マネーフォワードME』
(以下『マネフォ』)
私も利用しておりますがまさに神ソフト。
カードを連携しておくだけで自動的に家計簿を記録してくれる
かなりの優れものです。
無料版もありますが、私は断然有料版をおすすめします。
有料版は2種類ありますが『スタンダードコース』を選びましょう。
学長も『資産形成アドバンスコース』は不要とおっしゃっています。
『スタンダードコース』の料金は以下の通り。
🔳月額500円
🔳年額5,300円
参考までに『資産形成アドバンスコース』の料金はこちら。
🔳月額980円
🔳年額10,700円
スタンダードコースを年払いにすると700円お得になります。
どうせずっと使うものだから少しでもお得にしよう、と私は年払いを選択したのですが、結果的に数千円単位で損をする事になりました😭
それは『マネーフォワード光』導入特典である
『マネフォ スタンダードプラン利用料金が無料になる』
が使えないからです!
😭
私はマネフォMEを使い始めた後、程なくして家のネットを『ドコモ光』から『マネーフォワード光』に変えたのですが、説明を色々受けている中で、マネフォ担当の方から悲報を聞かされました。
担当「マネフォのスタンダードプランが無料になりますよ〜」
私「利用させてもらってます!ところで、マネフォを年払いにしている場合はどうなります?」
担当「あっ・・・(申し訳なさそうに)その場合ですと、年払い期間が終了してから無料になりますね・・・」
そうなんです。
年払いで支払いを済ませていると、返金などはされずマネフォ光特典を丸々損してしまいます・・・。
マネフォ光導入を予定されている方は、マネフォスタンダードプランは必ず月払いを選択しましょう!
ちなみに年払い期間が終了すると自動的に無料に切り替わる仕様で、切り替えるための手続き等は不要です。
皆様は私の屍を乗り越えて、お得に特典をゲットしてくださいね・・・
ぐふっ