この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/22
「あなたのため」って子どもに言ってませんか?

「あなたのため」って子どもに言ってませんか?

  • 2
  • -
会員ID:fm9dvVeh

会員ID:fm9dvVeh

この記事は約2分で読めます
要約
子どもについつい言ってしまいがちな、「あなたのために言ってるのよ」って言葉、本当にお子さんのためなのでしょうか。

「勉強しなさい」という言葉、わが子に言ったことがある人は多いのではないでしょうか。


それに続く言葉は、「あなたの将来のためよ」と言ったところでしょうか。

しかし、本当にお子さんのためなのでしょうか。考えたことはありますか。

わたしは昔本で読んだ、「親が言う言葉は本当は自分のためだ」という言葉がグサっと胸に刺さり心に残っています。

よく考えると本当にその通りなのです。

勉強するのは、もちろん、親は将来のことを考えて言っているのですが、子どもにしてみたらそうではない。

例えば今は漫画を読みたいのに、親が勉強しろというから仕方なくしている。

将来のために勉強してるよという子は実際にどれくらいいるのでしょう。

もちろん、勉強に限りません。

朝の準備一つにしても、「早くしなさい!」の言葉の裏に隠れているのは、早くしないと学校に遅れる→遅れたら子どもが恥ずかしい思いをするという親の先回りです。

子どもは親の言うとおりにしていたら恥ずかしい思いをすることはないでしょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fm9dvVeh

投稿者情報

会員ID:fm9dvVeh

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません