• 投稿日:2025/06/06
“気持ちを考えられない”は成長途中の証。人形劇で育てる思いやりの心

“気持ちを考えられない”は成長途中の証。人形劇で育てる思いやりの心

会員ID:zC5DQTy4

会員ID:zC5DQTy4

この記事は約5分で読めます
要約
小1の娘が登校時に友達と一緒に行くも不機嫌に。その理由は「本当は他の子と行きたかった」から。友達の気持ちを考えられない娘に悩み、チャッピーに相談。そこで「気持ちをコントロールできないだけ」と気づき、親子で「人形劇あそび」を始めたところ大ヒット!

こんにちは。

今回は、小学校1年生の娘とのやりとりから気づいたこと、そしてチャッピーに提案してもらって、我が家でヒットした「人形劇あそび」についてご紹介します。

■お友達の気持ちがわからない?

ある朝のこと。

登校途中、娘は、同じクラスのお友達と出会って、「一緒に行こう!」となったはずが、不機嫌モード全開。結局私と学校まで行くことに。

理由は、

「本当は他の子と行きたかったのに、会えなかった」

から。

つまり、“自分の希望通りにならなかった”から目の前の友達を蔑ろにしてムシャクシャしていたのです。

この時、私は思いました。

「せっかく同じクラスのお友達に一緒に行こうって言ってもらえたのに、お友達の気持ちを考えられないんだろうか。このままでは友達を無くしてしまうのではないか。」と。

■チャッピーに子育てアドバイザーとして答えてもらう。

悲しくなった私はチャッピーに相談。

するとこんな答えが。


1.「わからない」のではなく「コントロールが難しい」だけ

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:zC5DQTy4

投稿者情報

会員ID:zC5DQTy4

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:hPB3IJfq
    会員ID:hPB3IJfq
    2025/08/22

    ゆりさん 記事を読ませていただきました。😊 人形劇を通してストーリーで伝える方法、とても良いですね。 私も小学生の息子を育てているので、真似してみたいと思いました。 チャッピーは育児においても大活躍ですね。✊️ 我が家でもチャッピーを家庭学習に活用しています。 ノウハウ図書館に投稿したので、もしご興味があれば読んでいただけると嬉しいです。 素敵な記事を読ませていただき、ありがとうございました。😊

    会員ID:zC5DQTy4

    投稿者