- 投稿日:2024/10/24
- 更新日:2025/03/11

この記事は約2分で読めます
要約
稼ぐ力のためには時間の捻出が不可欠!
子供には保育園や幼稚園、小学校に行ってほしいですよね。我が家は1歳と5歳の女の子がいます※2024年現在。5歳の子の登園しぶりがひどくて、もう預かり保育は諦めて幼稚園だけにしようかと悩んでいました。対策としてうまくいったものを共有します!!
我が家は幼稚園型のこども園に5歳の娘が通っています。幼稚園の後預かり保育も利用しています。
年中になってから遊ぶ友達が定まらなくなったようで朝泣きながら登園を嫌がるようになりました。幼稚園の時の自由遊びの時間が一緒に遊んでくれる人がいないかもと不安で嫌みたいでした。あとは⚪︎⚪︎ちゃんに『遊ばない』って言われたとか😅5歳なりの悩みがあり、この時期は毎晩夜寝る前に相談タイムと泣く時間があり、親としても辛かったです💦
これに対して行った対策は2つ。
一つは、
担任の先生に逐一相談する
でした。うちのクラスは新卒の先生が担任だったのですが、ベテランの先生と一緒に2名担任がいる感じでした。面倒でしたが2回同じ話をそれぞれの先生に相談し続けていました😅うちの子は先生と仲良くなるまで時間がかかるタイプなのですが、こまめに相談することで先生からアプローチをしてくれるようになりだんだんと先生とのやりとりに笑顔が増えるようになってきました。やはり先生を好きになって行くことが登園には不可欠だと感じています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください