• 投稿日:2024/10/24
  • 更新日:2025/10/04
働くママ必見!入学前に知っておくべき「小1の壁」とは?

働くママ必見!入学前に知っておくべき「小1の壁」とは?

会員ID:R4C9XrVu

会員ID:R4C9XrVu

この記事は約8分で読めます
要約
皆さんは、「小1の壁」という言葉を聞いたことはありますか?未就学児時代とは違い、特に働く母親にとって、大変な負荷がかかりやすいのが小学校入学以降の時期です。この記事では、私の経験談を基に、今からできる準備と心構えについてお伝えします。

はじめに

私はフルタイムで働く小4男児の母です。来春お子さんが小学校に入学される親御さんたちは、今から心待ちにしておられるかと思います。
これから迎える年末から新学期までの期間はあっという間です。しかも、そこには私も経験した「小1の壁」が待っています。これをスムーズに乗り越えるために、「小1の壁」についてとその具体的な対策について、我が家の体験を交えてお伝えします。

「小1の壁」とは?

早速ですが、この「小1の壁」という言葉、皆さんはご存知でしょうか?
以下、パプちゃんからの引用です。

”小1の壁とは、子どもが保育園から小学校に入学する際に、共働き家庭や一人親家庭が直面する問題を指します。この「壁」により、多くの親が働き方の変更を余儀なくされ、キャリアの継続に影響を与える可能性があります。また、子どもにとっても環境の大きな変化によるストレスが生じる可能性があります。”

〜Perplexity AIより〜

保育園時代にも「3歳の壁」(以下参照)がありましたが、つくづく日本での子育ては壁だらけだな・・・と感じます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:R4C9XrVu

投稿者情報

会員ID:R4C9XrVu

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(11
  • 会員ID:MpyS8oTz
    会員ID:MpyS8oTz
    2025/02/27

    モンブランさん、まさしく、上の子が小学校に上る前に知りたかった情報でした。 ウチは学童の申込みを忘れてしまい、めちゃくちゃ焦りました。ただ、上の子が障害判定も頂いていたので、近場で新しく開業した児童デイサービスの放課後デイの利用が出来たので難を逃れました💦 小学生になると環境がガラッと変わり、親の働き方もより考えるようになりますよね💦悩みは尽きないです! 来年下の子が小学校に上がるので、そこに向けていろいろ自分の働き方を見直し中です。 有益な記事をありがとうございました!

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

    2025/02/27

    ひじりさん、ありがとうございます! 上のお子さんの時に大変な思いをされたのですね…🥺 今も働き方を見直されてるとのこと、最善の選択肢を選べますように、お祈りしています🙏

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

  • 会員ID:nVQYWxLx
    会員ID:nVQYWxLx
    2025/02/26

    モンブランさん、分かりやすくまとまった記事をどうもありがとうございます。 私も4月から壁に当たる予定で、今から色々対策しています。整理できてとても良かったです!

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

    2025/02/27

    もえもえさん、はじめまして😃 お子様のご入学、おめでとうございます✨ 事前に色んなリスクを考えて対策をしておけば、安心ですよね。 記事が少しでもお役に立っていれば幸いです。 読んでくださりありがとうございました!

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/11/15

    まさに娘が来年小学生になります👀 勉強見る時間どうしようかな〜くらいに思ってましたが…。 そもそも学童楽しんで行ってくれるかもわからないですよね💧 モンブランさんの体験談を聞いてゾッとしました😱 お子さん無事でよかったです…。 そういう場合もあることを視野にいれて、小1の壁を突破したいと思います! 貴重な体験談を教えて頂き、ありがとうございます!

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

    2024/11/15

    つばきさん、娘さんがご入学されるのですね🥰✨ おめでとうございます✨ そうなんです、、保育園にはフツーにずっと通っていたので、 まさか嫌がるとは思ってもいませんでした💦 選択肢だけは色々持っておかれた方がいいかと思います! 娘さんがワクワクな小学校生活を送れますように🍀

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

  • 会員ID:lvmarpRr
    会員ID:lvmarpRr
    2024/10/28

    日本には壁が多すぎる!103万の壁とか、小1の壁とか、有吉の壁とか。。 これを乗り越えられる、お母様に脱帽です!

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

    2024/10/28

    本当に壁だらけですよね💦 「有吉の壁」は初耳ですが…😇 因みに、子育ての壁という壁は全て乗り越えてきました🥹 もうこれ以上壁が現れないことを願うのみです✨

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

  • 会員ID:r4fv1U5M
    会員ID:r4fv1U5M
    2024/10/28

    こどものライフプランが変わる度に立ちはだかる壁ですね💦 環境を整えるだけでなく、子どもに対してのフォローだったり、周りとの協力体制が改めて大切なのだよなぁと気付かされました。 わが家は、あまり学童に行きたがらなかったため、親戚のおうちが学校そばにあって本当に助けられたことを思い出しました。 事前に知っておくことで、次の春に入学を控える保護者の方は、今のうちに備えられますね✨ 素敵な記事をありがとうございます😆

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

    2024/10/28

    ちゃまるさん、コメント嬉しいです😊 身内が近くにいると助かりますよね💦 ウチも義両親には沢山助けて頂き、何とか仕事と両立できました。 お読みくださり、お褒めの言葉までありがとうございました🙏

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

  • 会員ID:93dcxywO
    会員ID:93dcxywO
    2024/10/26

    うちはまだ保育園すらこれからなのですが😅笑、よく言われる「小1の壁」はやはり険しそうですね😂 ただ怖がっていても、知らないことには始まりませんね💦数年後に備えて勉強させていただきます💪

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

    2024/10/26

    ざわさん、コメントありがとうございました🙏 あくまでウチの激戦区での話がベースになっていますが、情報収集と選択肢を沢山持っておくことで備えておけるかと思います。 少しでもお役に立てれば嬉しいです😊

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

  • 会員ID:uvFAHrpz
    会員ID:uvFAHrpz
    2024/10/25

    モンブランさん、リンク貼っていただき光栄です! ありがとうございます😊 我が家は来年度小1の壁が再来するので、今からドキドキしていたのですが、とっても参考になりました! 上の子が学童楽しんでいたので、学童嫌がるパターン想定していませんでした。 フォロー体制整えて小1の壁に望みたいと思います✨

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

    2024/10/25

    あんこさん、こちらこそ記事をお読みくださりありがとうございました! 上のお子さんは学童楽しんでおられたのですね😊 ウチの子、保育園は普通に通っていただけに、学童を嫌がりだしてときは寝耳に水でした💦 フォロー体制は常にあった方がいいですね◎ 少しでも参考になれば幸いです!

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

  • 会員ID:VOZsIwCP
    会員ID:VOZsIwCP
    2024/10/25

    年中の息子がおり、1年以上先のことではありますが興味深く読ませていただきました! 親にとっても子にとっても、小学校入学は大きな変化ですよね。 こちらの記事を繰り返し読んで、心の準備やサポート体制の準備をしていこうと思います✨️ 大変参考になる記事をありがとうございます🙇‍♀️

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

    2024/10/25

    おますさん、レビューをありがとうございます! 今回、ターゲットとなる人はかなり限定されると思っていましたが、 そう参考になると言っていただけて大変嬉しいです。 あらかじめ知っておくだけでも、心づもりになって良いかと思います! 読みいただき、ありがとうございました🙏

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/10/25

    小1の壁、聞いてはいましたが… 思ったより高くそびえ立ってますね😭 我が家はまだ余裕があるのですが、会社員辞めて個人事業主として独立したいとちらっと思うほどには険しそうです〜😭笑

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

    2024/10/25

    いのうえさん、レビューをありがとうございました☺️ かなりこの壁には悩まされました💦 働いて自分の居場所を確保したり自己実現できることは 自分にとって嬉しいことですが、 やはり子育てと両立するのは大変ですね😅

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

  • 会員ID:LTVCEWjL
    会員ID:LTVCEWjL
    2024/10/24

    小1の壁、学童のことしか頭にありませんでした。 私の地域は割と保育園も学童も希望のところに入所できるほど子どもが少なくて保活もしませんでした。 ですが、学童行きたがらなくなったら?鍵かけられるか?なくさないか、知らない人について行かないか、などなど、考えだせば本当にキリがありませんね😅 まだ我が子は1歳と0歳なので先の話と思っていましたが意外とすぐに考えなければならない日が来ますね。 考えるきっかけをいただきました。 ありがとうございました😊

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

    2024/10/24

    asukaさん、コメントありがとうございました! 希望のところに入れるとのこと、この問題は地域差が大きいのですね。 初めてのことだと、考えるに至らないことばかりですが、 ママ友など、周りに情報のアンテナを張っておくことは大事だと思います! 少しでも参考になれば幸いです😌

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

  • 会員ID:eEObmWTw
    会員ID:eEObmWTw
    2024/10/24

    この壁は本当に厚い壁ですよね。僕は子供たちの教育が一番心配です。学校では足りない部分がありますからね。

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者

    2024/10/24

    ぺんたさん、コメントありがとうございました☺️ それぞれの壁を必死で乗り越えてきたので、記事に書かせていただきました!おっしゃる通り、教育もそれ以外の部分でも大丈夫かなと思うことばかりです。 子供がより良い学校生活を送れるよう、これからもサポートをしていきます。

    会員ID:R4C9XrVu

    投稿者