• 投稿日:2024/11/15
  • 更新日:2025/03/11
【断捨離を実行してみた】これでうまくいった、お寺との檀家付き合いの断り方

【断捨離を実行してみた】これでうまくいった、お寺との檀家付き合いの断り方

  • 4
  • -
会員ID:5BrTpDdq

会員ID:5BrTpDdq

この記事は約7分で読めます
要約
【閲覧注意】お寺との檀家付き合いがおっくうだ。 地方部だとなおさら、常識はずれの時間やお金がかかる。 価値観が多極化した現代の日本では、お寺付き合いをしていても心の平安は得にくい。 なので断捨離の理念で1年以上の根回しをして、檀家付き合いを上手く断ち切った。 私はダンシャーリー。

 こちらの記事は、私の檀家であるお寺との付き合いをもとに、檀家付き合いでお困りの方に向けて執筆しています。

宗教・宗派によって事情は異なりますし、何よりも個々人の信条を害する意図はまったくございません。

断捨離とは

 断捨離は仏教用語ではなく、あるヨガ・インストラクターの造語です。

断捨離は、ヨガや仏教の行法である「断行」「捨行」「離行」に由来していて、今の自分にとって必要か必要でないかを判断し、物への執着から離れて生活する考え方です。

身の回りが片付くだけでなく、時間やお金の節約、運気向上などの効果も期待できる、とのことです。

仏教界から現代風にアレンジされた、素敵なフレーズですね♪

妻からのあだ名

 私は、わが家の不要なものをよく捨てます。

妻の推しアーティストのグッズまで捨てるなどあまりにもやりすぎたので、妻から「ダン・シャーリー」と忌み名を付けられるに至りました。

そんな私が数年前にロックオンしたのは、「お寺との檀家関係」でした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:5BrTpDdq

投稿者情報

会員ID:5BrTpDdq

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません