• 投稿日:2024/10/25
  • 更新日:2024/10/25
「火災保険更新(戸建て)で遭遇した銀行の保険代理店の執拗な勧誘!知らないと危険なトラブル回避術」

「火災保険更新(戸建て)で遭遇した銀行の保険代理店の執拗な勧誘!知らないと危険なトラブル回避術」

会員ID:0kSREiam

会員ID:0kSREiam

この記事は約6分で読めます
要約
火災保険の更新は、住宅ローン完済後も重要な手続きの一つです。しかし、更新の際に銀行代理店からの過剰な勧誘に直面することがあります。この記事では、私が体験した火災保険の更新時に銀行代理店から受けた勧誘の経緯と、お金を守るために行った対策を共有します。

## はじめに

・火災保険の更新は、住宅ローン完済後も継続しておくべき重要な手続きの一つです。住宅ローンに取り組んだ方は、ローン完済が近づくと、火災保険の更新も考えられることと思います。私も事前に火災保険更新の準備をしていたのですが、火災保険更新の際に、銀行代理店からの過剰な勧誘に直面しました。もしかしたら、私のようなことを体験された方もおられるのではないでしょうか?この記事では、私が実際に体験した火災保険の更新のタイミングで銀行代理店から受けた執拗な勧誘の経緯と、お金を守るために行った対策を共有させていただきます。

## 質権設定の落とし穴 

・住宅ローンを組む際、抵当権とあわせて火災保険に「質権設定」されることがかつて一般的でした。最近は少なくなってきているということですが、2015年頃までに新規で住宅ローンを組んだ方は、「質権」が付いている火災保険を契約している可能性があります。「質権」とは、ローン返済完了まで保険金の権利が銀行に移る仕組みのことです。私も質権付き火災保険を契約していました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0kSREiam

投稿者情報

会員ID:0kSREiam

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Nn8HBOsj
    会員ID:Nn8HBOsj
    2024/10/25

    実際の経験談は説得力がありますね。窓口対応や保険など、「知識がないと不利になる」そうならない備えの大切さがよく分かりした。断り方にパプを利用するなんてさすがリベだなぁって感心しました。励ましになる投稿ありがとうございます。

    会員ID:0kSREiam

    投稿者

    2024/10/25

    コメント、ありがとうございます。実際、その場に直面すると、わからないことばかりで悩みました。調べてはみたものの不安になることも多かったです。同じような方がおられないのかと思い、シェアさせていただきました。パプちゃん、いろんな場面でお世話になっています。

    会員ID:0kSREiam

    投稿者