• 投稿日:2024/10/28
  • 更新日:2025/07/10
こころが楽になる究極のコミュニケーション法『アサーション』│メンタルクリニックの公認心理師が解説

こころが楽になる究極のコミュニケーション法『アサーション』│メンタルクリニックの公認心理師が解説

会員ID:KTADiMJg

会員ID:KTADiMJg

この記事は約14分で読めます
要約
自分も相手も大切にするコミュニケーション法「アサーション」。精神科医療の世界でも30年近く受け継がれてきた重要な技法です。今回はメンタルクリニックに勤務する公認心理師がアサーションを分かりやすく解説します。我慢も攻撃もせず、適切な自己表現をし、心が楽になるよう実践してみて下さい。

✅自分の言いたいことや気持ちを我慢してしまう

✅相手に感情をぶつけてしまう

✅いつも人の言いなりになってしまう

✅「わかってもらえないだろう」と思って自己主張をあきらめてしまう

✅相手が自分の思い通りにならないと感情的になってしまう

皆さんは対人場面でこんな経験はありませんか。

正直な自分の思いや考えを相手にわかってもらいたくても、

「こんなこと言ったらきっとひどい目にあっちゃう...」

「受け入れてもらえないかも...」

「人間関係にひびが入ったらどうしよう...」

といったことを考えて、その気持ちをしまい込んでしまうことはありませんか。

また、思い通りにいかない場面で,

「どうしてわかってくれないの!」

「私が正しいんだからあなたは従うべき!」

「あなたのために言ってるのに!」

といったように、つい感情的になり、誰かに攻撃的に接してしまうことはないでしょうか。

このようなお悩みは、とても多くの方が抱える対人コミュニケーション上の問題です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:KTADiMJg

投稿者情報

会員ID:KTADiMJg

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:QGV8z0aU
    会員ID:QGV8z0aU
    2024/12/12

    アサーション、はじめて知りました! 早速本を購入して読んでみたいと思います(^^)

    2024/12/12

    さとペリーさん、是非読んでみてください😊 本当にアサーションは皆さんに知っておいてほしい知識です✨

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:ssE4YGlY
    会員ID:ssE4YGlY
    2024/11/02

    とても参考になりました。 今の職場で職場の雰囲気から しんどいのに 「はい。やります‼︎」と言わないと雰囲気が悪くなると思い、自分の思いが言えずに精神的に辛くなっていましたが 次の出勤時から少しずつDESC法を照らし合わせて意見を言っていくトレーニングをしてみようかなと思いました。 有益な記事をありがとうございます✨

    2024/11/02

    ヒデさん、職場の雰囲気とコミュニケーションの課題、苦労されていらっしゃいますね。 アサーションの技法を足がかりに、意見を言ってみることにトライしてみてください😊 ご自分のことも是非大切にしていただけるよう願っております🙏

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:iRXHZ9wG
    会員ID:iRXHZ9wG
    2024/11/02

    とても参考になりました。 私は意見を言う時、威圧的にならないかな、どんな言い方だと伝わるかな等々考えすぎて、相手へ上手に伝えられないことが悩みでした。 アサーションという言葉を知り、伝え方の流れや気をつけることを知れて良かったです。これからの業務に活用していきたいと思います!✨️ ありがとうございます☺️

    2024/11/02

    すずかなさん、素敵なレビューをありがとうございます🙏 伝える時に考えすぎてしまうと、なかなか上手く伝わらないこともありますよね🌱 ご自身のコミュニケーションを振り返ることができるのも素晴らしい力だと思います✨ 是非アサーションも実践してみてください😊

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:r4fv1U5M
    会員ID:r4fv1U5M
    2024/10/30

    モモンガさん、いつもつぶやきにリアクションありがとうございます🥹 アサーション、できている時や相手があるのは感じていました!! これが誰にでもいつでもできるようになると、周りも、そして何より自分自身が楽になるだろうなって思いました😆 実践例もわかりやすく、心がけて日常生活に少しずつ取り入れてみようと思います👍️

    2024/10/30

    ちゃまるさん、レビュー誠にありがとうございます🙏 おっしゃる通り、アサーションは自分自身も周りも楽になれる可能性のあるコミュニケーションです✨ 少しずつで大丈夫ですので、是非意識して取り入れてみてください😊

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:8MZlvez5
    会員ID:8MZlvez5
    2024/10/29

    分かりやすく、とても勉強になりました! 別の記事ですが、モモンガさんが書いた ACTについても興味深く、おすすめの本を購入しました😊 心に役立つ情報を教えてくださり、ありがとうございます!

    2024/10/29

    カワカワさん、ありがとうございます✨ ACTも読んで頂けたのですね🌱 実はアサーションに必要な「自分の思考や感情に気づくこと」や「感情と距離を置くこと」はACTの技術に含まれています😊 両方身につけると相乗効果が得られると思うので、是非学習してみてくださいね🙏

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:CTkm2CTv
    会員ID:CTkm2CTv
    2024/10/29

    とてもわかりやすく勉強になりました。漫画もまずは自分が読んで娘にも勧めてみようと思います。 自分も相手も尊重したやりとりも仕事の例がとても具体的でわかりやすかったです。 例をみると本当にわかりやすいなと思います。 ありがとうございました!

    2024/10/29

    やるぞうさん、ありがとうございます🙏 是非漫画も読んでみてください、そこでも別の具体例が紹介されていてイメージがしやすいと思います😊 ご自身の事例に置き換えて、更に理解を深めて是非親子で実践もしていただきたいです🌱

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者

  • 会員ID:LYUifSaC
    会員ID:LYUifSaC
    2024/10/28

    アサーション、初めて知りました!どうしても相手に対して控えめになったり、どうして?と攻撃的になる結果になるので、勉強してみたいと思います。 基本は文章の説明とおんなじ感じがしますね🤭 でもそれがコミュニケーションの面となるととてもできない。 文章なら何度でも書き直しが聞きますけど、言葉は発した時点で戻れなくなっちゃう。みんなと仲良くなりたいなら、より勉強が必要ですね!

    2024/10/28

    ボ谷こるさん、お読み頂きありがとうございます🙏 コミュニケーションを振り返ったり、その場で感情に気づいたり、適切に話したり、それぞれのプロセスにおいて、実際の場面で自然にできるようになるにトレーニングしていくことが大事なので、まさに学習と練習ですね😊 丁寧なレビュー感謝です✨

    会員ID:KTADiMJg

    投稿者