• 投稿日:2024/10/25
  • 更新日:2025/10/11
【Q.】「団体積立年金」は老後の資産形成に最適ですか? 【A.】⇨

【Q.】「団体積立年金」は老後の資産形成に最適ですか? 【A.】⇨

ざわ@社内転職活動・簿記LOVE

ざわ@社内転職活動・簿記LOVE

この記事は約5分で読めます
要約
あなたの「毒キノコ」、本当に全部解毒できていますか?勤め先の「福利厚生」だと思って安心していると、いつの間にかあなたの体(資産)を侵食しているかもしれません… 本記事では筆者の勤務先で入っていた「団体積立年金」について解説しています。

こんにちは、ざわと申します。

皆さん、毒キノコ解毒してますか

筆者はリベシティに入会した時、「毒キノコリスト」を眺めながら、「どれも近づいたことすらないし、自分には関係ないな〜」と思っていました。

毒キノコリスト2.png出典:リベシティ公式図解


ところが、甘かったです。

勤め先の福利厚生だから安心♪」と思っていた「団体積立年金」が、アレでした…

結論

毒キノコです。今すぐ解毒しましょう。

団体積立年金とは

どんな制度?

団体積立年金は、筆者の勤め先の福利厚生制度の一つである商品です。

ベストライフプラン」という、いかにもな感じの商品名なのですが、Googleで検索しても出てこないので、恐らく法人向けのクローズドな制度なんだと思います(団体っていうくらいですしね)。

毎月一定額を積み立てていくと、老後に「年金」の名の通り、積立運用額に応じて、「毎月受け取り」か、退職時等に「一時金」として受け取るか、のいずれかを選ぶことができます。


「商品の特徴」にはこう書いてあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●老後のゆとりある生活の資産形成のために備えることができます。
●積立期間が長期になるほど運用の複利効果で積立額を増やすことができます。
●税制上の特典があります。保険料は、Aコースなら個人年金保険料控除、Bコースなら一般生命保険料控除の対象になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お分かりいただけたでしょうか。

この商品の正体は個人年金です。言わずと知れた毒キノコですね。


利回りどれくらい?

最終的な積立額である給付額試算表を見てみると、

・毎月1万円の積立で、42年後には5,040,000円の元本に対して総積立金額は6,356,400円

とあります。計算してみたところ、年利約1.1%と出ました。はて…?

2024-10-25-22-29-51_積立投資をしたものの、思ったよりお金が増えず不満に思う人のイラスト.png

リベシティ住民の皆さんならもうお分かりですね。相当の手数料を取られているだろうということを。これぞ毒キノコたる所以です。

同じ期間、同じ積立額を年利7%(S&P想定)で運用すると3044万円です。毒キノコ貪るのがアホらしくなってきますね。


ちなみに、早い段階での途中解約の場合、解約返戻金は元本よりかなり少なくなる、という印象があるかもしれません。

本商品の場合、1年で解約すると、120,000円の元本に対して解約返戻金は118,900円とのことでした。意外と戻ってくる額多いですね。毒キノコの中ではまだマシな方の毒キノコと言えそうです。


とにかく使いづらい!

ただ毒キノコなだけでなく、とにかく使いづらかったです。

・残高は保険会社のサイトにログインして確認しないといけない上、約2ヶ月前時点での残高しか見れない
・マネーフォワードに対応していないので、手動で記入しないといけない

毒キノコ云々に関わらず、もうこの時点でアウトですね。


ここがタチ悪い!

この団体積立年金ですが、少々タチが悪いです。

新卒で入社した際の研修で、福利厚生についてこんな案内がありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・毎月の給与にプラスして「セカンドライフプレミアム」という月1万円の手当が支給される
・「セカンドライフプレミアム」は、「確定拠出年金(企業型DC)」か、「団体積立年金」のどちらかに拠出しなければならない(現金として貰うことは不可)
・「確定拠出年金」は60歳になるまで取り崩すことができず、自分で運用しなければならない。「団体積立年金」はいつでも払い出すことができる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

要するに、「毎月1万円給与とは別にあげるけど、『企業型DC』か『団体積立年金』のどちらかに積み立てることにしか使えないよ〜」ということです。

こんなことを、お金の知識が大してない新入社員の頃に研修で言われたら、「まあ途中で引き出せる方がいいよね」といった感じで団体積立年金を選んでしまうでしょう(自分はそうでした)。「福利厚生」の顔をして近づいてくる「毒キノコ」、勘弁してほしいですね。


だったら確定拠出年金の方がマシだよね?」と思った方、ちょっと待ってください。筆者入社当時の企業型DCのラインナップはゴミの山でした。軒並み信託報酬1%台です。

入社した瞬間、「ゴミの山」と「毒キノコ」の二者択一です。どう思いますか?これ。

2024-10-25-21-45-10_「ゴミの山」と「毒キノコ」、どちらかを選ぶことを迫られているイラスト.png

解毒しました

入社から5年程度積み立てていましたが、積立額は月1万円だったので、そこまで傷口は広がっていない状態でした。即解毒の上、オルカンを購入しました。めでたしめでたし。2024-10-25-22-28-37_毒キノコの毒を解毒しながらインデックス投資をする人のイラスト。イラスト中に文字を入れないで.png

まとめ

いかがでしたでしょうか。

毒キノコは全て解毒した!」という方、勤め先で昔加入した・強制加入させられた商品も本当に解毒しましたか

親切そうに「福利厚生」の顔をしているアイツも、実は「毒キノコ」かもしれません。

「地獄への道は善意で舗装されている」という言葉をふと思い出しました。

皆さんも一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

「こんな商品も実は毒キノコだよ!」といったコメントや感想など、レビュー・いいねをいただけると大変励みになります。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ざわ@社内転職活動・簿記LOVE

投稿者情報

ざわ@社内転職活動・簿記LOVE

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:ZgoC1yeq
    会員ID:ZgoC1yeq
    2024/10/31

     大変参考になりました。  私は地方都市の職員で記事の団体積立年金に類似していると思われる「全国市長会個人年金共済」に33年間加入してます。給与担当を経由し加入するもので、販売もとは住〇生命です。  新人の頃わけもわからず、皆が加入してるので契約し今に至ってしまいました。予定では残り約9年間払い込むこととなっていますが、  即刻、解約について検討したいと思います。

    ざわ@社内転職活動・簿記LOVE

    投稿者

    2024/10/31

    うめたろうさん、レビューありがとうございます🙇 「個人年金」なので、恐らく毒キノコ🍄ですね…😂 公務員の方でも同じような制度があるんですね。こちらこそ参考になりました🙏

    ざわ@社内転職活動・簿記LOVE

    投稿者

  • 会員ID:LYUifSaC
    会員ID:LYUifSaC
    2024/10/26

    まさに知識武装大事!ですねリベに入る前だったら気づかないこと間違いなし…だって会社側が用意してくれた良心だってみんな信じちゃいますよね😭 多分会社も毒キノコだとか知らなくて、付き合いとか、入る人だけ入ればいいんだしって考えで勧めてきてるんだろうなぁって…困っちゃいますね😂

    ざわ@社内転職活動・簿記LOVE

    投稿者

    2024/10/26

    ボ谷こるさん、レビューありがとうございます🙇 そうなんですよね、一見ただの福利厚生なので何も疑いなく入っていたのですが、リベに入って見え方変わりました👀 しかも(当時)ゴミ商品だらけの企業型DCとどちらかを選ばないといけないタチの悪さ…😱

    ざわ@社内転職活動・簿記LOVE

    投稿者

  • 会員ID:ZCzJdzt6
    会員ID:ZCzJdzt6
    2024/10/26

    1.1%とは! 立派な毒キノコですねー 私も毒キノコを解約しようとしているところです(^^)

    ざわ@社内転職活動・簿記LOVE

    投稿者

    2024/10/26

    ヒロ猫さん、レビューありがとうございます🙏 そうなんですよね〜善良な福利厚生の顔してやることエグいです😅 🍄解約、素晴らしいですね👏目指せ根絶💪

    ざわ@社内転職活動・簿記LOVE

    投稿者

  • 会員ID:aT4CkOSt
    会員ID:aT4CkOSt
    2024/10/25

    丁寧に作られていて、内容も素晴らしいですがブログの構図が素敵です。タイトルとサムネイルで完結してますが、思わずクリックしてみたら、予想通り素敵なノウハウでした!

    ざわ@社内転職活動・簿記LOVE

    投稿者

    2024/10/25

    ぼんさん、レビューありがとうございます🙏 ありがたいお言葉いただき嬉しい限りです😂 どのような見せ方・構成にしたら、少しでも読んでいただける記事にできるか、日々試行錯誤中です💪

    ざわ@社内転職活動・簿記LOVE

    投稿者

  • 会員ID:MWNrVfSA
    会員ID:MWNrVfSA
    2024/10/25

    大企業でよくある福利厚生で、「この企業グループに勤めてるあなただけにある権利」という感じで、入りたくなっちゃいますよね。 「正体は個人年金」という、リベシティの方ならすぐわかる結論&あまり触れられていないレアな記事だと思いました。 有難うございました。

    ざわ@社内転職活動・簿記LOVE

    投稿者

    2024/10/25

    シーキチンさん、レビューありがとうございます🙇 そうなんですよね、私もリベに出会ってしばらくは気がつけなかったので、ある意味よく出来てると思います😱 「福利厚生」と聞くと、何かまともな物に見えますもんね😂 (団体割が効いてるのか、毒は少し弱め笑)

    ざわ@社内転職活動・簿記LOVE

    投稿者