• 投稿日:2024/10/26
  • 更新日:2025/09/15
身内が毒キノコを食らったら・・・☠️やっぱり関わらないほうがよいのか?

身内が毒キノコを食らったら・・・☠️やっぱり関わらないほうがよいのか?

会員ID:WpIC0R9h

会員ID:WpIC0R9h

この記事は約4分で読めます

🍄身内が毒キノコを食らった☠️やっぱり関わらないほうがよいのか?


この記事の前提は、自分も身内もHAPPYに過ごすことを最優先にすることです。

もし身内が毒キノコを食らっていても関わらないほうがよいこともあるようです。

私の経験もふまえてお伝えします。


毒キノコとは・・・


毒キノコとは、リベで家計管理初心者🔰が

近寄ってはいけないモノ・サービスに手を出すことを意味します。

スクリーンショット 2024-10-26 16.32.17.pngスクリーンショット 2024-10-26 16.32.45.pngスクリーンショット 2024-10-26 16.33.01.png

気づけば、身内が毒キノコに手を出してた😨

なんて時・・・

つい口出しをしたくなる気持ちになりますよね。


私もそうでした!


でも、口出しせずにグッと我慢するのがベストな選択のときのあるかもしれません。

これは、とても悩ましい問題ですね💦



身内を助けたい善意が仇に!


身内が毒キノコにかじりついてるのを見て

つい「それヤバくない?」と言いたくなる気持ち

痛いほどわかります。


アドバイスするべきか否か・・・


私は善意から、これまで両親と妹に対し

リベで学んだことFP簿記で学んだことを伝えた経験があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:WpIC0R9h

投稿者情報

会員ID:WpIC0R9h

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(15
  • 会員ID:hioxMSb6
    会員ID:hioxMSb6
    2024/11/26

    とても分かりやすく、読みやすくで、とても読んでいて色々なことを考えました。 私は今、毒キノコを見分けるということを頑張っているので、身内の危険も、対応できるようこれからも頑張ろうと思いました。とても勉強になりました! ありがとうごさいました!😊

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

    2024/11/26

    どんぐりんさん☺メッセージありがとうございます。こちらを見てフォローくださったのですね。ありがとうございます。リベで学んだことはまだまだお友だちのお家では、理解されにくいこともたくさんあるかと思います。そんなときにまたこの記事を思い出してくだされば嬉しく思います☺

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

  • 会員ID:qxd5mthv
    会員ID:qxd5mthv
    2024/11/01

    うちの妹も毒キノコを食べています、説得しましたが無理でした。 丁寧に説明しましたが、険悪な雰囲気に。あ、これはまずいぞ、と思いそこで線引きして終了としました。私に出来ることはやったので、 もうあとは妹が後悔しても知らんこっちゃない、と区切りをつけました。難しい問題ですよね。

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

    2024/11/01

    エムケイさんおはようございます♪お身内の毒キノコ案件は悩ましいですよね。数字と感情が混ざるともうムリ!ってなりますよね。過去の自分の選択を否定されたくないとなると、聞く耳を持たないとなっちゃいますよね💦区切りをつけられたあなたはスンバラシイです☺ 今日もHAPPYでいらしてね♪

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

  • 会員ID:hsLWDMEv
    会員ID:hsLWDMEv
    2024/10/29

    うめちゃんパパさん、こんばんは😊 私は自分が勉強して、旦那に説明しました。心配症で安心大好きな旦那ですが、何回も説明して納得してもらえました😊 でも、実家の方はダメでした🙅‍♀️ 今はお金の勉強してるよーと言ってるだけです💦

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

    2024/10/29

    kanaeさんこんばんは☺プロフィール拝見させて頂きました。数々の行動をされてこられたのですね!旦那さんに都度説明してこられたんだなーと思って拝見していました。そして、実家はなかなか難しいですよね^^;私も適正な距離感を模索中です💦コメントありがとうございました♪

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

  • 会員ID:3MwJufTO
    会員ID:3MwJufTO
    2024/10/28

    私にとって、とてもタイムリーな内容でした。 身内ではないのですが、ちょうど今日会社の後輩二人に 「お金の大学」を貸すことになり、いろいろとレクチャーするような お手紙書いてたのです😓 この記事を読んで「必要以上に踏み込んではいけない」と 思い立ち、お手紙抜き取りました💦 二人がどんな状況かわからないのに、あれこれ言われたら引いちゃうよなと。 おかげで短めのメールで「わからないことがあったら聞いて~」で 済ませることができました。 本人たちが納得して行動しようと思わなければ、私はただのおせっかいおばちゃんですものね😥 今日この記事に出会えてよかったです。 うめちゃんパパさん、ありがとうございました😊

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

    2024/10/28

    まめしばさん☺こんばんは!なんとそのようなことがあったのですね!後輩さんたちの未来がより良い方向にいくとよいですね♪私もそのように願わせて頂きます!素敵な未来に向かってGOGO〜🍀

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

  • 会員ID:DgdrN9eZ
    会員ID:DgdrN9eZ
    2024/10/28

    自分の親世代だと貯金や保険などしかなかったという時代背景もありますよね、学長がライブで言うように。 自分も親にはこの辺の話はしたことがありません・・・

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

    2024/10/28

    momotarosさんや学長のおっしゃるように時代拝見ってありますよね!コメントありがとうございます😊

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

  • 会員ID:LYUifSaC
    会員ID:LYUifSaC
    2024/10/28

    伝えないことより、伝えること、伝えた後どうとらえるかは、その情報を受け取った側にお任せするしかないですよね! だから一つその人のために行動した。ということに満足しておいて、自分の姿でその効果を見てもらうつもりで、あとはいつも通り行動しながら待つのみですよね!もしもっと情報が欲しいと言ってくれたり、助けが欲しいと言ってくれたら喜んでお話しする!こっちがドーンと待ち構えるのみですよね🤭

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

    2024/10/28

    言語化してくださりありがとうございます!まさにそういうことですよね♪これ以上の言葉はいらないくらいに私の中にスッと染み込みました。ボ谷こるさんに感謝です☺

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

  • 会員ID:ZfvK50oP
    会員ID:ZfvK50oP
    2024/10/28

    わかりやすい記事をありがとうございます(o^ ^o)📚️✨️ 私も両親の保険について、ふわっと「いらないんじゃないかな〜」と伝えてみたことがありますが、熱く必要さを語られたのですぐに引き下がりました😇w 旧NISAやJrNISAを始めた時も「昔おじいちゃんが大損したんだぞ❗️」と超怒られたので、もうやめたことにしてます🤣笑 息子たちからバレそうだけど👦👦w 様子を見ながらふわっと伝えつつ、良い関係を保っていけるようにしたいと思えました(o^ ^o)🙏🌸

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

    2024/10/28

    まきさんこんにちは!「いらないんじゃないかな〜の後のキケンを察知しての引き下がりは芸術的ですね♪ホント、良い関係を保っていけるように、これにつきますね🍀今日も良い関係でGO〜GO~😊

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

  • 会員ID:xU0inxed
    会員ID:xU0inxed
    2024/10/27

    我が家の場合は、世間話してる時に「入ってた保険やめてNISA始めたら、めちゃ増えてさー良かったよー。そのお金で旅行いってきたよ。これお土産!」と話しました。相手が話に食いついてきたら、しめしめ、と説明しました。 うちは面倒くさがりが多い家族なんで、任せるから全部見直してーと丸投げされました😂

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

    2024/10/28

    Sakiさんのアイデアめっちゃ良いですね☺なるほどです!丸投げはたいへんですね🤣でも信頼貯金は完ぺきですね♪

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

  • 会員ID:DjwAMuAW
    会員ID:DjwAMuAW
    2024/10/27

    親兄弟といえど…ですね。 私も救いたい一心で話している所ですが 毒キノコ🍄出まくってその度に 相手を否定しているようで辛いです。 保険=お守りと言う意識が強く やめて何かあったら責任とってくれる? と聞かれると何も言えなくなります。 自分にもっと金銭的な余裕があれば なんとかするからと言えるのにと 悔しく思います。難しいですね😭

    2024/10/28

    つむぎさん、メッセージありがとうございます😊そうなんですよね。救いたい一心なんですよね!そして責任まではとれないですもんね💦 こういう場面でいかに数字で正しく現状を把握して、行動できるかがリベ活している方の強みだと感じますね!これからもお互いがんばっていけたら嬉しいですね☺

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/10/27

    自分と相手の境界線、大事に思う人だからこそ難しい時もありますよね💦 大きなトラブルにはなりませんでしたが、自分も良かれと思って、口を出してしまった経験あります💦 相手は相手。 自分は自分のできることを全力でやるように頑張りたいと思います。 投稿ありがとうございました🙇

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

    2024/10/27

    ワンライフさんこんばんは!この身内の毒キノコ問題は悩ましいですよね^^;こちらこそメッセージありがとうございました✨どうぞ明日もHAPPYでいらしてくださいませ🍀

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

  • 会員ID:lvmarpRr
    会員ID:lvmarpRr
    2024/10/26

    伝え方大事ですよね。。。 ブロックされたらそれだけで話し合いできなくなるし😂 ゆっくり海のように包み込んで話してあげるのがいいと思ってます( *´꒳`*)

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

    2024/10/27

    ヒロさん、ゆっくり海のようにって表現ステキですね♪あっ!ノウハウ図書館、記念すべき50記事目おめでとうございます🙌❤いぇい♪

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

  • 会員ID:dbxb9Xtp
    会員ID:dbxb9Xtp
    2024/10/26

    うめちゃんパパさん、うちもそうです‼️ 身内とお金の話になると、感情が先立って話になりません💦私の両親は、逆に私がやっている投資信託が毒キノコに見えるみたいです🍄😱困ったものです。

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

    2024/10/26

    感情が先に立ってしまうのはなんでしょうね😨お互い悩ましいですね。私は老いたら子どもに従おうと思います。コメントありがとうございます!明日もふわっとHAPPYでいきたいですね♪

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

  • 会員ID:achAiF4T
    会員ID:achAiF4T
    2024/10/26

    私の身内も毒キノコを美味しいキノコと信じて食べています。社会人になりたての子どもや両親に貯蓄型保険を勧めています。両親の大金を銀行に預けず保険を使い増やす事は、相続対策にもなると信じているようです。 何度か話をしましたが、私の知識不足で納得してもらえませんでした。 保険営業マンの懐を温めていると思うと腹が立ちます。でも身内と険悪になりたくないので今はそっとしています。 うめちゃんパパさんの気持ちと同じです。 同じ気持ちの方がいてホッとしました。

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

    2024/10/26

    meguさんのお身内のエピソードは社会人になりたてのお若い方のお話なのですね。それはもどかしい気持ちになりますよね💦私も同じ気持ちの方がメッセージくださって1人じゃない悩みなんだなと思いました。meguさんの明日が、今日よりHAPPYでありますことを願っております😊

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

  • 会員ID:gRt8T8H0
    会員ID:gRt8T8H0
    2024/10/26

    親の世代と今とで保険の考え方が違っており、悩んでいたため、大変参考になりました。ありがとうございました。

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

    2024/10/26

    そうなんですよね。世代が違うと考え方も大きく変わりますよね💦参考になったとのメッセージ嬉しく思います。釜の蓋まんじゅうさんの悩みが晴れる明日を願っております✨こちらこそありがとうございました☺

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/10/26

    身内が毒キノコを食らっているのでどうやって対処したらと苦戦しています。ITにうとい世代なのでリベ見せてもなぁと悶々としています

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者

    2024/10/26

    お互いにら悶々としますね〜💦影響の輪と関心の輪の中間であることも悶々の要因かもしれませんね。脳筋社長さんコメントありがとうございます。上手くいくことを願っています👍✨

    会員ID:WpIC0R9h

    投稿者