- 投稿日:2024/10/30
- 更新日:2025/10/07

「はり師は、鍼灸治療院などの施術所において、鍼(はり)を用いて施術を行い、きゅう師は、もぐさを用いて施術を行い、痛みの軽減や自然治癒力の向上を行い身体の回復力を高め、人の健康を回復させます」厚生労働省HPより抜粋♦投稿済み記事「鍼灸院へ行ってみよう!」より
鍼灸治療は何回か通って体質を改善していく場所です。慢性的で諦めていた症状など、根本的な解決を求める人に向いています。
3つのポイントで比較!
初めての鍼灸院選び、どこに行けば良いのか迷いますよね。結論から言えば、家族や友人の紹介や口コミで評判の良い鍼灸院にまずは行ってみるのが安心です。最終的な目標は、自分の症状に合った鍼灸師を見つけることです。『ここなら良くなるかも』と未来をイメージできる鍼灸院が理想的。
鍼灸師には、専門性の高いベテランから資格を取ったばかりの1年目まで幅広い方が開業しています。これから鍼灸院に行こうと考えている方は、以下の3つを参考にしてみてください。
A.悩みの深さ(施術が必要な頻度や程度)
B.価格帯や相場(自分が無理なく通える範囲)
C.自分に合った先生かどうか(信頼できると感じるか)
これらをもとに、鍼灸院選びがよりスムーズになりますように!
1. 鍼灸院
WHOが定めた48疾患に対応した鍼灸治療は、肩こりや腰痛、ひざ痛をはじめ、運動器系・循環器系・神経系・消化器系・婦人科系・耳鼻科系・眼科系・生殖器系・代謝内分泌系・小児科系など幅広い分野の疾患に対応します。また、気象病やめまいなどの不定愁訴にもアプローチ。病院や整体、食事療法など西洋医学的なアプローチで効果を実感できなかった方にも、東洋医学の魅力を感じていただけるかもしれません。
初めての鍼灸院を探すポイント!
A. 症状や病名で検索して、通いやすい場所にある専門性の高い鍼灸院を探しましょう。例えば近所や仕事帰りに立ち寄れる場所がおすすめです。
B. 料金に幅があるのも鍼灸の特徴です。業界では「60分10,000円」が一人前の技術料とされていますが、経験豊かな鍼灸師が価格を抑えて施術することも多く、90分7,000円などの鍼灸院もあります。まずは色々試してみると良いでしょう。
C. 鍼灸師の哲学や治療スタイルは、ホームページやパンフレットに現れています。現代鍼灸と伝統鍼灸のスタイルもあり、直感で「ここが合う!」と思える鍼灸院を選んでみましょう。長い目で見て、自分にぴったりの先生を見つけることが大切です。「自分に合った先生は3年かけてでも探せ」と言われるように、固執せずに複数の鍼灸院を試してみるのもおすすめです!
2. 鍼灸整骨院
鍼灸+接骨院が一番数の多い店舗スタイルだと思います。商店街や団地の1階、雑居ビルのテナントなど、目に留まりやすい場所に看板を掲げていることが多く、地域住民にとって通いやすいアットホームな雰囲気が特徴です。院内には数人のスタッフが在籍し、ベッドも多く用意されています。
特徴とポイント
A. 急性症状に対応
ギックリ腰、五十肩、寝違えなどの急性症状に対応しています。主に保険治療が中心で、必要に応じてワンポイントで鍼を行うイメージです。
B. 保険治療+実費
10分1,000円からで、施術時間は30~60分と短め。慢性的な症状でも週1回の通院が推奨されるため、負担を抑えながら効果を期待したい方に向いています。治療効果は、価格とバランスが取れた『そこそこ』の印象です。
C. 柔道整復師と鍼灸師のダブルライセンス
グループ系の鍼灸院では、院長や新人スタッフが社内研修を経て治療にあたるケースが一般的です。治療ベッドは複数あり、カーテンで仕切られていますが、隣の会話は聞こえやすい環境。一方、個人経営の鍼灸接骨院では、院長が診断と鍼を担当し、助手がマッサージやお灸を行うなど、役割分担がしっかりしている印象です。
3. 美容系の鍼灸院
綺麗な外観と清潔感のある内装の店舗では、しっかりと接遇研修を受けたスタッフによるリラクゼーション寄りの施術が受けられます。
特徴とポイント
A. 美容鍼とリラクゼーション
ボディケアやフットマッサージを提供しており、男性も利用しやすいですが、特に女性向けのメニューが充実しています。婦人科疾患、不妊治療、更年期障害、美容効果を狙った鍼灸など、多彩な選択肢があります。
B. 自費とローン
初回クーポンが比較的手頃な価格で提供されています。美容系の施術は回数が必要なため、50,000円以上の回数券を購入する際には慎重な判断が求められます。週1回で2ヶ月といったプランなど、1セッションの内容が明確であるか確認しましょう。大手美容鍼灸院では10万〜20万円の回数券を販売しているところもあり、サプリやオリジナルブレンドオイルなどの物販も豊富に揃っています。
C. 美容知識のあるスタッフ
若手スタッフが多く在籍していますが、相性が大切です。生活習慣の見直しや食事指導を行ってくれる院や、美容整形外科の医師と提携している鍼灸院は特に安心です。不妊治療に関しても、産婦人科の医師と連携しているところが推奨されます。
4. スポーツジムの治療院
スポーツジムに併設された治療院では、所属しているパーソナルトレーナーの中に鍼灸師の資格を持つ人が稀にいます。彼らは陸上、テニス、サッカーなどの競技選手を担当した経験がある方や、自身が元競技選手であることが多いです。このような背景から、スポーツ疾患に詳しいのが特徴です。
特徴とポイント
A. 身体のメンテナンス
一般的な街の鍼灸院よりも、ストレッチや運動療法が多めの現代鍼灸を提供しています。筋肉痛や疲労回復に特化しており、ゴルフ疲れやマラソン後のケアに優れています。
B. 実費
料金体系は、スポーツジムの月謝に含まれている場合もありますが、基本的には別払いで料金が発生することが多いです。60分6,000円からの設定が平均的で、専門性が高い場合は1日の帯同で数万円になることもあります。
C. スポーツトレーナーや元競技選手
トレーナー自身が何らかの競技選手であったりするため、その分野に特化した経験値が豊富です。パーソナルトレーニングの前後に、マットを敷いたエリアやベンチで治療が始まることが多いです。このような環境で、より効果的な施術が受けられます。
5. 専門性の高い鍼灸院
港区など都内の一等地に院を構える鍼灸師たちは、会社を設立して弟子を育成する方もいれば、プレイヤーとして生涯現役を貫く鍼灸師もいます。予約が数年待ちの人気院も多く、新患が入りにくいため、紹介で診てもらうことが一般的です。
特徴とポイント
A. 重篤な疾患への対応
顔面麻痺や半身麻痺、ガンの疼痛緩和など、深刻な疾患にも対応しています。指定難病やアトピー、過敏性腸症候群などの不定愁訴も扱っており、日本全国から評判を聞きつけた患者様が藁をもすがる思いで訪れます。
B. 料金体系
施術料金は30分20万円、50分30,000円など、専門性によってさまざまです。複数回の通院や数年かけて治療を行うことで、症状が改善していくことが期待されます。
C. 高度な知識と経験
中医学や解剖学、生理学、病理学についての深い知識を持ち、医師と対等に会話できるレベルの経験を有する鍼灸師が多いです。若い専門性の高い先生から、40年以上のキャリアを持つベテランまで幅広く在籍しています。中には、仙人のような高齢の鍼灸師もいて、昔から続く鍼灸院では意外と低価格でしっかり診てもらえるところもあります。
まとめ
ChatGPTに鍼灸院の選び方を訊いたところ、以下のポイントが挙げられました。
・クチコミや評判を確認
・初回カウンセリングの充実度
・治療内容の説明が明確
・施術者の資格・経験
・料金の明確さ
・アクセスの良さ
・院内の雰囲気
その通りだと思います。これらを参考に、皆様もGoogleやリベマップ検索で自宅や職場の近くにある鍼灸院を探し、第一印象の良い先生を選んでみてください!
裏技
都心部には鍼灸専門学校が点在しており、そこに併設している鍼灸院は安心、安全、清潔でリーズナブルです(例:○○医療専門学校附属鍼灸治療院など)。ただし、デメリットとして、治療中に生徒たちに見学されることもありますのでご了承ください。必ずではありませんが、5回通えば1回は「今日は生徒が見学に入ってもいいですか?」と声をかけられるかもしれません。
プロフィール
初めまして。私は鍼灸師の資格を取得する前、太極拳講師と飲食店のアルバイトをしながら、イラストレーターとしての道を目指していました。そんなとき、「○○鍼灸院、受付募集」という求人を見つけたことがきっかけで、この業界に入りました。
2007年、個人経営の鍼灸整骨院で助手として約6年勤務。その後、鍼灸師の資格を取得し、グループ経営の鍼灸整骨院で1年半ほど働きました。
スポーツジムにて太極拳インストラクターと並行して、業務委託の治療スタッフとして約2年間勤務。
都内の訪問治療院に登録し、リラクゼーションサロンでアルバイトをしながら、夜勤でホテル回りを半年以上経験。最終的には会員制スポーツクラブのスタッフとして働くことになりました。
最終職歴は六本木のグループ鍼灸院。社員と業務委託の働き方が選べる環境で4年半勤務。
2022年11月、恵比寿にて個室鍼灸院ハリステーションを開業!
*鍼灸治療は、何度か通うことで体質を改善することを目的としています。特に慢性的な症状で悩み、改善を諦めていた方々にとって、根本的な解決を求める手段として効果的です。少しでも参考になれば幸いです。