- 投稿日:2024/11/02
- 更新日:2024/11/02

はじめに
この記事は、2ヶ月で簿記3級を3回も受験してようやく合格した自分の体験談をまとめています。
どんなところができなくて、次にどういう行動をすれば進めるのか?を徹底的に考えた思考のログも書いています。
安らかな気持ちでみていただけると嬉しいです☺️
結論
先に結論だけ知りたいという方にお話しします!
📍簿記3級の実態をしろう
・配点の高い、第一問と第三問を解こう
📍クレアールはおすすめしない。本屋で参考書を買って一冊を解こう!
📍合格ラインを知ろう
・20点〜50点ライン:仕訳ができる?
・50点〜69点ライン:精算表問題とける?
・70点以降の合格ライン:帳簿の締め切りわかる?
前提として...
試験そのものの実態を知ることが大事です!
日商簿記3級は、試験時間が60分で大問3問が出題され、100点中70点以上の得点で合格できます。
簿記3級の問題構成
第一問
・仕訳問題が出題されます。配点が45点で、仕訳問題が15問です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください