この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/28
インプラント費用も控除対象に!実際に経験した節税と健康を両立する方法🦷

インプラント費用も控除対象に!実際に経験した節税と健康を両立する方法🦷

会員ID:fUqDmMnD

会員ID:fUqDmMnD

この記事は約4分で読めます
要約
10/25の学長ライブで、歯のインプラントをするか否かお悩みのメッセージが読み上げられてましたね。結論としては「やった方がいい」なんですが、私がインプラントをやった時の実体験を元に、やった方がいい理由と医療費控除の手続きまでの過程が分かります。

私がインプラントにした理由

もう8年ほど前になりますが、奥歯(右奥から2番目)をインプラントにしました。その歯は長らく被せ物をしていたのですが、それが外れたタイミングでの決断!
とても高額で手が出ないと思っていたインプラントですが、噛み合わせが悪いことで肩こりや頭痛を引き起こすことがあると知ってから、ずーっとやりたいなと思っていたんです。

インプラント手術と医療費控除の活用

インプラント手術を決断するにあたって、やっぱり引っかかるのはお値段ですよね。とてもお高い…(^_^;)
なんとか費用を抑える方法はないかと調べていたところ、なんと医療費控除の対象になるとのこと!

『医療費控除』については、父が長年病院にかかっていたこともあり、確定申告の手続きを手伝っていた経験からその制度があることは知っていたので、これは使わない手はないなと思いました。

医療費控除の基本

医療費控除とは、1年間に10万円以上の医療費や介護費用を支払った場合に、所得税を減らすことができる制度です。会社員でも個人で申告が可能です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fUqDmMnD

投稿者情報

会員ID:fUqDmMnD

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:F3UAovVY
    会員ID:F3UAovVY
    2025/10/19

    ミニ両AIからこちらに辿り着きました😊インプラントを検討していてとても参考になりました🙏パプちゃんに聞いた所、治療としてなら対象になるとのことで自分の場合はどうなのか?心配なところです🤔

    会員ID:fUqDmMnD

    投稿者

    2025/10/19

    レビューありがとうございます😊 パプちゃんに曰く、「審美目的の場合は控除対象外」とのことです。咀嚼の改善とかなら普通に対象になるはずなので大丈夫ではないでしょうか?😅

    会員ID:fUqDmMnD

    投稿者

  • 会員ID:SDZDkshb
    会員ID:SDZDkshb
    2025/10/18

    実体験、とても参考になりました!私も今、右下奥歯を抜きまして、どの入れ歯にするか悩みに悩み中😫です。やはり学長はインプラントをオススメされておられましたか。健康資産大事だし、生活のQOLの質を考えたら、やはりインプラントなのかなぁ。高額なのが、ネックですね!

    会員ID:fUqDmMnD

    投稿者

    2025/10/19

    レビューありがとうございます😊 生活の質向上を目的とするならインプラントお勧めします!高額でしたが、もっと早くしたら良かったなーってホントに思います。ちょっと無理してでもやる価値あると思いますよー☺️

    会員ID:fUqDmMnD

    投稿者

  • 会員ID:0cEbpH9Z
    会員ID:0cEbpH9Z
    2025/03/30

    本日インプラントの手術を行いました。 確かに口をずっと開けてるのが辛かったです(´༎ຶོρ༎ຶོ`) とても参考になりました。 ありがとうございます。

    会員ID:fUqDmMnD

    投稿者