• 投稿日:2024/10/27
脳のリソースは大切!脳のリソースの無駄を減らす3つの方法!

脳のリソースは大切!脳のリソースの無駄を減らす3つの方法!

会員ID:y30bIgqV

会員ID:y30bIgqV

この記事は約5分で読めます
要約
この記事は、「脳のリソースを減らす」ということを、心理学的に説明した記事です。このことは、 1 ツァイガルニク効果などと関係しています。 2 思考をはかどらせ、時間と心の余裕を生みます。 3 優先順位づけ、パターン化、リフレッシュにより、脳のリソースを減らせます。

こんにちはとも@生き方カウンセラーです

気づけば、もう10月が終わろうとしています

今年もあと2ヶ月

年末や年度末に向けて、様々な仕事に追われていたりしませんかねー😉


そんな時に刺さる両学長の言葉に【時間】脳のリソース削減 (格言1).png

というものがあります(こんな感じで学長が話してそうですが・・・あっているかどうかは怪しい)

「脳のリソースを減らす」具体例としては、【時間】脳のリソース削減 (例1).pngなどがあります


「考えるってそんなに大変なことかなぁ・・・」

「ちょっと考えることくらい、大変なことじゃないんじゃない?」

と思った方もいらっしゃったのではないでしょうか

【時間】脳のリソース削減 (管理者1).png脳のリソースを減らすことで、思考が整理され、時間も有効に使えるようになってきます


今回の記事を読んでわかることは、次のようなことです【時間】脳のリソース削減 (わかること).png今回は、「脳のリソース」について心理学の観点からお伝えし、皆さんが日々の判断や考えることに役立つ情報をお届けしたいと思います。


1 「脳のリソースを減らす」ってどういうこと?

【時間】脳のリソース削減 (見出し1).png「脳のリソースを減らす」とは、判断や思考を減らし、重要なことにエネルギーを集中することです

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:y30bIgqV

投稿者情報

会員ID:y30bIgqV

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(12
  • 会員ID:RUehVIvl
    会員ID:RUehVIvl
    2025/09/05

    図も入ってて見やすいです☺️とても勉強になりました

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

    2025/09/06

    hiroさん。 コメントありがとうございます。 図が入ることで、hiroさんにとって読みやすかったのは、よかったです☺️ 私の記事が、hiroさんの役に立てたら幸いです。

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/12/03

    私もリベに入った当初は 「脳のリソース?減らすのって大事なの?」 って思ってました🤔 でも、カードや持ち物を減らして、朝の生活をルーティン化したら、今まで以上にやれることが増えて☺️🩷 効果絶大だなと思いました✨️ これからはもっと詳細にタスク管理に取り組んで、自分のやりたいことを叶えていきたいと思います✨️ とても丁寧にまとめて頂き、ありがとうございます!

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

    2024/12/03

    レビューありがとうございます。私も「自分は脳のリソースなんて気にしなくても、全く問題ない」と思っていましたよー😅 しかし、できるだけ考えることを減らしていくと、「あれ?楽になってるー」ってなりますよね😆 今回の記事が、つばきさんのやりたいことを叶えることにつながれば幸いです。

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2024/11/22

    リベシティに入会して、脳のリソースの重要性を実感しました😁 >元アメリカ大統領オバマ氏の言葉で、この記事を終わりにします まさに同じことをスティーブジョブズも言ってましたね! やはりデキる人は脳のリソース重要視しているのですね\(^o^)/ 有益な情報ありがとうございました✨️

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

    2024/11/22

    レビューありがとうございます。 オバマさんもジョブズさんだけでなく、すごいなっていう人は、みなさん、同じことを言っています。なので、凡人の私なんかは、もっと考えることをできるだけ少なくしないといけないのかなぁ、って思います。この記事が、よっさんの役に立てたのなら良かったです。

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

  • 会員ID:0O885nvS
    会員ID:0O885nvS
    2024/10/29

    漠然と脳のリソース空けとき〜や〜と思ってましたが、3万回も意思決定していて疲労していっていたのには驚きました🫨 とても参考になる記事、ありがとうございました😊

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

    2024/10/30

    レビューありがとうございます。 そうなんですよねー。私も書くために調べていて、1日3万回以上の意思決定をしているというのは驚きでした。だからこそ、意識的に自分の意思決定する回数を減らしていくことが必要なのでしょうねー。 この記事が、ぷーのさんの何かしらの役に立てそうなら幸いです。

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

  • 会員ID:jAHgVdoc
    会員ID:jAHgVdoc
    2024/10/27

    他の方のつぶやきから記事を拝見しに来ました! 思考の整理や時間の有効活用のために、今回紹介されていた3つの方法を実践して、大切な脳のリソースを確保していきたいと思います。 有益な情報をありがとうございます😊

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

    2024/10/27

    レビューありがとうございます いつも自分が考えて取り組んでいることに対して、「脳のリソースを減らすこと」をやってみると、その良さを実感しやすかったです。 今回の記事が、うっちーさんの「大切な脳のリソースの確保」に役に立てたら、幸いです。

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

  • 会員ID:o6JJYYMQ
    会員ID:o6JJYYMQ
    2024/10/27

    Nさんの呟きから飛んできました〜! 記事を参考に脳のリソースが空けていきます!

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

    2024/10/27

    レビューありがとうございます。 脳のリソースを空けていけると、考えることが増えていきます。 みあっちさんにとって、この記事が脳のリソースを空けていくことに役に立てたら幸いです。

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

  • 会員ID:9A33QmUO
    会員ID:9A33QmUO
    2024/10/27

    すごく納得しました。 自分は脳のリソースが少ない方なのでw 色々とルーティーン化してリソースを節約していきたいと思います。 次の記事も楽しみにしています。

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

    2024/10/27

    レビューありがとうございます。 脳のリソースが少ない方と、もしさんは自分自身のことを思われているのですね。私は、自分自身のことがわかっていなかったですが、思った以上にリソースが少なかったです😅 この記事を通して、もしさんのリソースの節約に役に立てたら幸いです。

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

  • 会員ID:6ISwIMPt
    会員ID:6ISwIMPt
    2024/10/27

    私は優柔不断なので一つの物事でも何回も何回も考えています。考えすぎて疲れていやになることも多いです( ゚Д゚) もう先に決めとけば良いのですね。(決められることは) 毎朝の服選びが苦手なので2パターンくらいに決めてみます。 教えて下さりありがとうございました!

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

    2024/10/27

    レビューありがとうございます。 一つのことを何回も考えるのですね。みかんさんは、それだけ、周りのことや自分自身のことを丁寧に考えられる方なのかもしれませんね。 しかし、それで疲れていやになることも多いのですね。 今回の記事から「先に決める」等、みかんさんの役に立てたら幸いです。

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

  • 会員ID:5mKf2Qtt
    会員ID:5mKf2Qtt
    2024/10/27

    今回もためになる記事をありがとうございました🙏♡

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

    2024/10/27

    レビューありがとうございます😊 この記事がエヌさんの役に立てたら幸いです♪

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/10/27

    脳のリソース、直接目に見えないものなので、気付いたらいっぱいになっていることがあります💦 余裕をもって仕事をしたり、生活にゆとりをもたせるために、リソースをあけることは大事ですね✨️ 本当に大事なことに集中するために、意識していこうと思いました😊 投稿ありがとうございました🙇

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

    2024/10/27

    レビューありがとうございます。 ワンライフさんがおっしゃるように、脳のリソースって見えないから気付くと溜まってしまうんですよね。「このぐらい判断できる」などと思っていると、ワーキングメモリー不足になってたり。 この記事が、ワンライフさんの次の行動に少し役に立てたのなら幸いです。

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

  • 会員ID:dIzofZrz
    会員ID:dIzofZrz
    2024/10/27

    とても腑に落ちる内容過ぎて、精神的にも落ち着いた自分が居ました🥺 学長が常に仰る 『✨脳のリソース空けときや〜✨』 何となく分かっていましたが、体系的に知ることが出来ました。 そして、ともさんのプロフィールを拝見させて頂きましたが納得‼️ カウンセリングして頂けた気持ちになり、再度胸熱🥺 私もコツコツと実践してみます。 ステキな有料級記事をありがとうございました🙏🥰

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

    2024/10/27

    ももらさん。レビューありがとうございます。 ももらさんにとって、この記事が腑に落ちるものであったことが嬉しいです。また、カウンセリングを受けたような気持ちになっていただいたのにも、「良かった」と思いました。 読んでいただいたももらさんの実践に少しでもつながれたのなら幸いです。

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

  • 会員ID:r4fv1U5M
    会員ID:r4fv1U5M
    2024/10/27

    いろいろと減らすと、気持ち的にスッキリするなぁという経験はたくさんありますが、心理学の方面から解説していただいて、腑に落ちました! ものを減らす、簡単なことでも選択の意思決定で脳にはかなりの負担があったなんて!ミニマリストさんがどうしてそこを目指すのか、そこにもつながっている気がしました✨ 心のゆとりにも繋がるならば、もうあけまくるしかないですね!! 脳にやさしい環境づくりで、さらに心地よい環境を作りたいと思います😆 読んでスッキリ!な記事をありがとうございます😊

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者

    2024/10/27

    レビューありがとうございます。 確かに、ミニマリストさんが目指す理由もここにありそうですね。 そこには、気づきませんでした。 「脳にやさしい環境づくり」という言葉、私の心にも刺さりました😉 ちゃまるさんの次の行動につながるような記事であったのなら幸いです。

    会員ID:y30bIgqV

    投稿者