- 投稿日:2024/10/27
- 更新日:2024/10/27

この記事は約6分で読めます
要約
学長ライブでもよく「毒キノコやで」と紹介されている残価設定型ローン(残クレ)について、現役で販売している私が、パプちゃん(Perplexity AI)と一緒に「なぜディーラーは残クレを勧めるのか?」を解説します。
はじめに
学長ライブでもよく「毒キノコやで」と紹介されている残価設定型ローン(残クレ)について、「なぜディーラーは残クレを勧めるのか?」をパプちゃん(Perplexity AI)と一緒に解説します。
※ 現役社員(毒キノコ売り)のため、公開情報(パプちゃんの回答)をベースに、社外秘に触れない範囲で解説というスタイルでお送りいたします。
<注 意>
ディーラーの販売員の方々は毒キノコを売っているという自覚はない(保険販売員と同じで、良いものだと思って提案している)と思いますので、この投稿を読んで販売員の方を責めるようなことはご遠慮ください。あくまでリベ会員の皆様の自衛のための情報提供を目的としております。
残クレとは
まずは、残クレとは何か?についておさらいしましょう。
以下のサイトが参考になりますので、ご紹介します。
残クレとは、数年後の買取保証額(購入車種の何年か後に見込まれる査定額)を残価としてあらかじめ設定し、車両価格から残価を除いた金額を支払う方法です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください