- 投稿日:2024/10/05
- 更新日:2025/11/05
1. はじめに
こんにちは❗️Naoです。
本業はChatGPTの講師で、趣味は家計管理です✨️
学長マガジンでも紹介された生成AI「Perplexity」に興味がある方、多いと思います😊
Perplexityは検索に特化した生成AIですが、最近その上位互換と噂される検索AIのことを知りました。
その名はGenspark❗️
早速使ってみましたが、確かにPerplexityより使いやすい点が多いです。
そこで、本記事ではGensparkの設定方法、使い方、Perplexityとの違いまで徹底解説したいと思います。
本記事の対象者
✅️検索AIに興味がある方
✅️Perplexityが使いづらいと感じている方
✅️Gensparkのことを知りたい方
最後までお楽しみ頂ければ嬉しいです✨️
Perplexityの設定・使い方については以下の記事をご覧下さい。
Googleアカウントで始める❗Perplexityの超簡単導入法
Perplexityを徹底解説!ChatGPTやCopilotとの使い分けは?【有料・無料の違いも】
2. 初期設定
まずはGensparkのホームページにアクセスします→こちら
そのままでも使えますが、ログインしておくと履歴が保存できるので便利です👍️
✅️①「Googleでサインアップ」をクリック
✅️②Googleをクリック
✅️③ログインするアカウントを選択
✅️④「次へ」をクリック
✅️⑤ログインが完了する❗️
これでGensparkが使えるようになりました👍️
次の章で具体的な使い方を見ていきたいと思います。
3. 使い方
3.1. 検索
まずは基本の検索からです。
「リベシティにおける家計管理の必須装備品を教えて」と聞いてみましょう!
✅️①検索したい文書を入れて送信
✅️②Gensparkが複数の視点から検索を開始する
✅️③回答が得られる❗️
回答の末尾の番号をクリックすると出典のウェブページを確認できる。
これが基本の使い方です👍️Perplexityとよく似ていますね。
他にもいくつか便利機能があるので、ご紹介したいと思います。
3.2. 追加質問
Perplexityと同じで、追加質問をすることができます。
先程の家計管理の必須装備品についての回答は、装備品9個のうち6個しか出してくれませんでした💦
そこで、「それで全部ですか?」と聞いてみましょう❗️
✅️①下にスクロールすると、追加質問を入力する部分がある。
「それで全部ですか?」と追加質問を入れて送信。
✅️②回答が生成される
このようにして、追加でGensparkに質問することができます。
これもPerplexityとよく似ています👀
・楽天コンボまたはSBIコンボを契約
・LINEの不要な連絡先をブロック
・スマホから不要なアプリを削除
が出てこないのが気になりますね💦
3.3. まとめページの閲覧
Gensparkの良いところは、検索した知識をまとめたWebページを作成してくれるところです。早速見てみましょう❗️
※Perplexityは有料ユーザーしかページを作れません。
✅️①更に下にスクロールすると、水色のタイトルが出ている。これがSparkpage。タイトルをクリックする。
✅️②検索した知識をまとめたページ「Sparkpage」が作られる
🌀ただし、Web上に正解が少ない情報を聞くと間違える可能性が高まるため、注意が必要です❗️これもPerplexityなど、他の検索AIと同様です。
今回はリベシティにおける家計管理の必須装備品、という難しいことを聞いたので、Sparkpageもでたらめな情報になってしまいました。
(50/30/20ルールはリベシティでは推奨されていません笑)
3.4. 検索履歴の閲覧
ログインしていれば、検索履歴の閲覧も可能です。
少しわかりにくいので、画像で解説したいと思います。
✅️①画面右上の三本線マークをクリック
✅️②「履歴」をクリック
✅️③履歴が閲覧できる
以上、Gensparkの主要な機能のご紹介でした❗️
4. Perplexityとの比較
3.でGensparkの機能を紹介致しましたが、Perplexityと大きな違いは無いようでした👀
そこでGensparkとPerplexityの違いについて、AI検索で調べてみました❗️公平を期すため、GensparkとPerplexityの両方に聞いてみましたので、参考にして頂ければ🙏
以下のように聞いてみましょう。
検索AIであるGensparkとPerplexityを比較し、検索する際にどちらを使うべきか、理由とともに結論を出して下さい。
4.1. Gensparkに聞いてみた
結論
Gensparkは、詳細な情報や専門的な知識を求めるユーザーに適しています。一方、Perplexityは迅速な回答や情報源の確認が重要なユーザーに向いています。したがって、ユーザーのニーズや使用シーンに応じて使い分けることが最も効果的です。
とのことです👍️
4.2. Perplexityに聞いてみた
結論
一般的な用途では、Perplexityの使用をお勧めします。
4.3. まとめると?
⭕️普通はPerplexityでも問題ない
⭕️専門的な知識を要望したいときにはGensparkのほうが良いこともある
というのが検索AIの結果でした。
ただし、3.3.で述べたように検索AIはウェブに情報が少ない場合は間違う可能性が高いです。
GensparkとPerplexityは両方出たばかりですから、まだ情報が少なく、上記のまとめも信頼性は高くありません。
今後、PerplexityとGensparkの違いがはっきりしてきたら、また記事にしてみたいと思います。
5. おわりに
いかがでしたでしょうか?
検索AIとしてPerplexityの他にGensparkという新星が現れました。
引き続きAIの進化に目が話せませんね!
本記事が、皆様の資産形成のお役に立てたら嬉しいです😊
他にも、以下の記事を執筆しています。
Perplexity関係
①Googleアカウントで始める❗Perplexityの超簡単導入法
②Perplexityを徹底解説!ChatGPTやCopilotとの使い分けは?【有料・無料の違いも】
③Google検索と違うの?Perplexityによる検索の実例紹介【驚愕の精度❗】
④【Perplexityの裏技】検索履歴を完全マスター!PC・スマホ対応版
その他の記事はこちらでジャンル別にご確認頂けます✨