• 投稿日:2024/10/27
【公認心理師が語る心理学】社会心理学入門: 人間行動の不思議を解き明かす

【公認心理師が語る心理学】社会心理学入門: 人間行動の不思議を解き明かす

  • -
  • -
会員ID:HHRX6Zgp

会員ID:HHRX6Zgp

この記事は約5分で読めます
要約
社会心理学は人間の行動や思考を社会との関わりから研究する学問。同調実験や服従実験など興味深い実験があり、その知見は教育や健康分野など日常生活の様々な場面で応用されている。人間関係や社会の理解に役立つ。

こんにちは!今回は、社会心理学を紹介します。人間の行動や考え方の不思議さを科学的に解明する社会心理学は、私たちの日常生活にも深く関わっています。分かりやすく説明していきますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

社会心理学とは何か?

社会心理学は、人間の行動や考え方が、他の人々や社会とどのように関わっているかを研究する学問です。例えば、なぜ人は集団の中で同調してしまうのか、どうすれば人々の協力を得られるのかといった疑問に答えを出そうとします。

興味深い社会心理学の実験

1. アッシュの同調実験

この実験では、人が周りの意見に合わせてしまう傾向を調べました。

実験の内容:被験者を7人の「サクラ」と一緒に座らせます。全員に、2本の線の長さを比較する簡単な課題を与えます。サクラたちは、わざと間違った答えを言います。被験者がどう反応するかを観察します。

結果:約3分の1の被験者が、明らかに間違っているサクラの答えに同調してしまいました。この実験から、私たちは思っている以上に周りの意見に影響されやすいことが分かりました。でも、全員が同調したわけではありません。自分の意見を貫く人もいたんです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HHRX6Zgp

投稿者情報

会員ID:HHRX6Zgp

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません