• 投稿日:2024/10/28
(学長から学ぶ)怒るとキレるは違う!自己コントロールの大切さ

(学長から学ぶ)怒るとキレるは違う!自己コントロールの大切さ

会員ID:eiYD4qm3

会員ID:eiYD4qm3

この記事は約4分で読めます
要約
私たちは日々、さまざまな感情を抱きながら生活しています。その中で「怒り」は誰にでも訪れる感情です。しかし、学長は「怒ること」と「キレること」には大きな違いがあると話しています。この記事ではその違いと自己コントロールをする方法について紹介しています。


(学長から学ぶ)怒るとキレるは違う!自己コントロールの大切さ

私たちは日々、さまざまな感情を抱きながら生活しています。その中で「怒り」は誰にでも訪れる感情です。

スクリーンショット 2024-10-27 22.53.25.png

私も子育てで日々怒ってしまいがちで自己嫌悪することもよくあります。。

そんな怒りの感情についてですが、学長は「怒ること」と「キレること」には大きな違いがあると話しています。

キレることは損をするだけ


スクリーンショット 2024-10-27 22.55.07.png学長はこう言っていました。

「話し合いや討論の際にキレると、どれだけ正論を言っていても良いことはない。怒るとか叱るとか、自分が不快だと思う気持ちを表すのはいいことだと思う。でもキレるというのは感情に支配されていて自分をコントロールできていない。人生でキレてよかったと思うことは一度もない。損するだけだ。」

怒りは時として、自己防衛や自分の価値観を相手に伝えるために必要な感情です。しかし、感情が暴走して「キレる」状態になると、伝えたいことが届かず、相手との信頼関係にも悪影響を与えます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:eiYD4qm3

投稿者情報

会員ID:eiYD4qm3

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:r4fv1U5M
    会員ID:r4fv1U5M
    2024/10/30

    学長の「より機嫌よく過ごすこと」って、三方よしの精神ですよね✨ だれも損しない😊 しいさんの自分をコントロールする方法、実践していることを教えていただいてありがとうございます! 私もリセットするための方法を、持っておきたいなって思いました👍️

  • 会員ID:YbBWemh3
    会員ID:YbBWemh3
    2024/10/28

    この話ライブで聞いてました。私も感情に支配されてしまうなと思います。トリガーを知っておくと良いですよね!少し客観視できる余裕が大切ですね