- 投稿日:2024/10/28
- 更新日:2024/10/28

昨日は選挙の投票日でしたね!
いつも投票する時に思うのですが、
◯選挙の投票用紙に記入する時、字がスラスラ〜✨✨っと
書きやすくないですか?
◯投票用紙に書いたらすぐに投票しなきゃいけないので、あの文房具たちを観察する暇もないし、やったら係の方に怪しまれますよね💦注意されるかも・・・。
◯スラスラ書けて、気持ち良いな〜、家でもこれで書きたいな〜と思うのですが、
◯投票はすぐ終わるので、投票所から出た時には、そのことをすっかりさっぱり忘れます😁
あの、書きやすさの理由はどこにあるの?紙なの?鉛筆なの?はたまた他に?
調べてみたらすぐ分かりました💡
紙にヒミツがあるそうです。
普通の紙じゃないそうです。
通常、紙は木材を原料としたパルプから作られますが、投票用紙の素材は樹脂をベースにした合成紙。白くて不透明で、書き込みや印刷ができて、という紙のような特性を持っていながら、実は石油から作られるプラスチックの一種でもあるのです。
コクヨステーショナリー

続きは、リベシティにログインしてからお読みください