- 投稿日:2024/10/29
- 更新日:2025/09/29

コンタクトレンズの選び方
コンタクトレンズを選ぶ際は、まずは眼科へ!
初めてコンタクトレンズを利用する方、今使っているコンタクトレンズから変えたい方は、色んなものを試すためにコンタクトレンズを購入するのは時間的にも金銭的にも効率が悪いです。
眼科へ行けば目の状態を確認してくれて、要望に沿って様々な種類のコンタクトレンズを試着することができます。
最終的にはメーカーや商品名の他にコンタクトレンズの購入に欠かせない数値が分かり、出してもらえる処方箋にも記載されています。
また、種類を選ぶときに限らずコンタクトレンズを恒常的に使用している場合は、眼の健康を維持するためにも定期的に眼科検診やコンタクト着用検査をしてもらいに受診しましょう。
店舗と通販の費用
前述の眼科で様々なコンタクトレンズを試したところ、私はCooper Vision(クーパービジョン)というメーカーの、MyDay toric(マイデートーリック)の乱視用が合っていると分かりました。
こちらの商品をモデルに、店舗のアイシティと、実際に私が通販で購入した楽天市場とを比較していきます。
※目は二つあるため、1ヶ月分を計算するために1箱30枚入りを2箱購入することとします
店舗購入価格【アイシティ】
店舗のアイシティでは、1箱30枚入が3,960円(税込)となっています。
※購入金額が4,400円(税込)未満の場合、送料が330円(税込)かかります
1ヵ月分の費用
1箱3,960円×2点=7,920円(税込)
通販購入価格【楽天市場-販売者SED】
私が利用している通販サイト楽天市場内のSED(セド)という販売者では、1箱30枚入が3,070円(税込)となっています。
※送料無料
※楽天ポイントが付与されます
※商品によっては購入の際に処方箋を画像などで提出する必要があります
※SEDでは、トーリックは処方箋が必要でしたが、他の商品では処方箋を求められないものもある様です
1ヵ月分の費用
1箱3,070円×2点=6,140円(税込)
となり、店舗(アイシティ)よりも1,780円も安いですが、こちらの販売者からは、1箱単位だけでではなく割引の効いた2箱単位、4箱単位、8箱単位で購入することができます。
1ヶ月分である2箱単位で購入すると、
2箱単位6,089円×1点=6,089円(税込)
となっており、さらに安価に購入することができます。
店舗と通販の比較結果
1ヵ月分の比較
店舗(アイシティ)
1箱3,960円×2箱=2箱 7,920円(税込)
通販(楽天市場-販売者SED)
2箱単位6,089円×1点=2箱 6,089円(税込)
通販購入の方が、1ヵ月分では1,831円もの節約効果があることとなりました。
同一製品を長く使う場合、こちらの販売者では8箱セットの購入もできるため、さらに節約効果を出すことができます。
1年間分の比較では、
店舗(アイシティ)
1箱3,960円×2箱×12ヵ月分=24箱 95,040円(税込)
通販(楽天市場-販売者SED)
8箱24,059円×3点=24箱 72,177円(税込)
よって、1年間にもなると最大22,863円もの節約効果となります。
処方箋を提出するメリット
処方箋の提出は面倒と思われる方もいらっしゃると思いますが、メリットもあります。
処方箋の提出を求める販売者は、処方箋に記載された商品と、その値のものしか販売しません。
処方箋を提出しておくことで、意図しない仕様の製品を誤って購入することを防げます。
私も処方箋を見ながら、楽天市場で数値を選択して購入しようとすると、どうも勘違いしてしまう様で、販売者様から「処方箋と違うものを選んでいませんか」と連絡が来て誤購入を防ぐことができています^^;
万が一誤ったものを購入してしまった場合、高度管理医療機器であるコンタクトレンズをメルカリ等で販売しようとするのは難しいでしょう。
また、処方箋には有効期限があるので、定期的な受診に赴くことができます。
SEDでの処方箋の提出の仕方は、楽天市場の商品詳細画面上に、ある『処方画像添付フォーム』ボタンを押し、案内に従ってスマホで処方箋の写真を撮って添付するだけです。
※楽天市場内でも、販売者によっては提出手順が異なります。
通販での探し方
楽天市場で検索する
楽天市場では様々なショップが販売しています。
コンタクトレンズの商品名を楽天市場内で検索すれば、取り扱ってるショップが複数ヒットしますので、気に入った販売者から購入しましょう。
価格.comで検索する
価格.comで『コンタクトレンズ』と検索する。
該当する商品がピックアップされます。
ピックアップされた商品から気になるものをクリックしたり、検索時に目的の商品名を入力して検索したりすることで、様々なショップから価格を比較して表示してくれるので、より確実に安価に購入することができます。
数値…
1.近視・遠視度数 (POWER / PWR / P / D / SPH)
•近視はマイナス(-)、遠視はプラス(+)で表記
•数値が大きいほど度数が強い
2.乱視度数 (CYL / C / CY)
•マイナス(-)で表記
•数値が大きいほど乱視矯正力が強い
3.乱視軸 (AXIS / AXS / AX)
•0〜180度の範囲で表記
•乱視の角度を示す
4.加入度数 (ADD)
•遠近両用レンズで使用
•プラス(+)で表記
•数値が大きいほど近見用の度数が強い
5.ベースカーブ (BC)
•レンズの内側の曲率を示す
•数値が小さいほどカーブがきつい
6.レンズ直径 (DIA)
•レンズの大きさを示す
まとめ
コンタクトレンズはネット通販でも購入することができ、店舗で購入するより費用も抑えられることをお伝えしました。
しかしながらコンタクトレンズは、高度管理医療機器と呼ばれる不具合が生じた場合に人体への影響が大きいものとされています。
高度管理医療機器を取り扱うには、『高度管理医療機器等販売業の許可』が必要であり、適切な管理と取り扱いが必要です。
安いところから購入するのは不安...という方は、許可証を公開しているかを確認すると安心です。
私が購入している楽天市場では、
ショップ情報>会社概要>営業時間・販売許可証表示
から許可証と許可番号を確認することができました。
安心安全を確保した上、維持費の削減を検討してみてはいかがでしょうか。