- 投稿日:2024/10/30
- 更新日:2024/10/30

家計管理の準備として不要な銀行口座を解約することが必要です。
「残高の少ない銀行口座を解約したいけど、残高も少ないのに手続きしてもらって迷惑にならないかな?」
「残高のある銀行口座を解約しようとしたら、解約しないように言われて解約手続きできなかった」
いざ、銀行口座を解約しようとすると上記のような疑問から手続きにいけなかったり、思いもよらない対応で手続きを諦めたりした方も多いのではないでしょうか。
このような状況になる背景として、預金者と銀行の関係が正しく把握されていないことが要因でしょう。
この記事では、預金者と銀行の関係について解説します。銀行口座の解約に対して遠慮や躊躇(ちゅうちょ)している人は参考にしてください。
預金の役割とは
預金の役割は2つです。
1.銀行の資金源
2.融資の元になる資金
預金は、銀行が資金を確保するために必要な手段であり、預金=調達といわれます。
さらに収益を得るため、集めた預金を元に貸出を行います。預金金利と貸出金利の差が銀行の利益です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください