- 投稿日:2024/11/03

ポモドーロ・テクニックとは
ポモドーロ・テクニックとは、1980年代にイタリア人のフランチェスコ・シリロが大学生時代に考案した時間管理術です。
勉強や仕事に集中する時間(25分間=1ポモドーロ)と短い休憩時間(5分間)を1セットとして、それを繰り返しながら作業を進めていきます。
人間の集中力は、深い集中状態で約15分持続するとされています。
研究によると、30分から90分の間でどんどん集中力が低下していくそうです。
そのためポモドーロ・テクニックの25分間という短い時間設定には、しっかりとした理由があるのです✨
ポモドーロはイタリア語で「トマト」
ポモドーロはイタリア語で「トマト」を意味する言葉です。
当時フランチェスコ・シリロはトマト型のキッチンタイマーを使用していたことから来ています。
フランチェスコ・シリロはポモドーロ・テクニックについて、著書で広めています。
本の表紙には可愛らしいトマト型のキッチンタイマーが描かれています🍅

続きは、リベシティにログインしてからお読みください