• 投稿日:2024/10/31
【フットケア】あなたもなっている!? 内反小趾を解説

【フットケア】あなたもなっている!? 内反小趾を解説

  • 1
  • -
会員ID:ZAzhCrQM

会員ID:ZAzhCrQM

この記事は約3分で読めます
要約
多くの日本人の足に起こっている変形、内反小趾。 大人だけでなく、5歳から報告されている小指側の変形です。 何が問題なのか、最後まで読んでいただければ嬉しいです。

足の変形といえば「外反母趾」はよく聞きますよね。

「内反小趾」聞いたことありますか?実は、日本人のほとんどがなっている足指の変形なんです。

体のバランスに大きく影響する、大人も子どもも知ってほしい内容です。

内反小趾とは

3.png外反母趾が親指側の変形に対して、こっちは小指側です。

足の小指と薬指は、左右にぐらついたときに踏ん張るための指です。

つまり内反小趾の方は、横にバランスを崩すと倒れやすい状態だということです。

そのまま高齢者になると転倒→骨折→病院→・・・、ということに。

内反小趾は子どもの頃から始まっている

変形は大人だけの問題ではありません。

5.png足の骨、筋肉が発達してくるお年頃には、すでに変形は始まっているという驚きの事実!

この延長上に大人がいるのですから、みなさんの足も変形しているのは当然の結果ですね。

ちなみに、外反母趾の前段階として内反小趾が起こることがわかっています。内反小趾に早く気が付くことで、大きなトラブルを未然に防ぐことができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZAzhCrQM

投稿者情報

会員ID:ZAzhCrQM

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません