• 投稿日:2024/10/30
  • 更新日:2024/11/01
【どっちを選ぶ?】初心者のメルカリ らくらくメルカリ便 or ゆうゆうメルカリ便

【どっちを選ぶ?】初心者のメルカリ らくらくメルカリ便 or ゆうゆうメルカリ便

会員ID:DOHsYpVN

会員ID:DOHsYpVN

この記事は約4分で読めます
要約
らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便、どちらを選べばいいのか?初心者が出品するときに悩むポイントだと思います。どちらも試した結果、初心者の私が選んだ発送方法を、その理由とともにお伝えしたいと思います。

結論  らくらくメルカリ便がおすすめ!

特に私と同じような初心者のかたに、おすすめします。


おすすめする理由

1️⃣ 2つの配送サービスの違い

メルカリが提携している先がそれぞれ違います。

らくらくメルカリ便→ヤマト運輸

ゆうゆうメルカリ便→日本郵便

らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便ともに、送料込み(出品者負担)のときに利用可能で、配送料は販売利益から自動的に差し引かれます。


2️⃣ らくらくメルカリ便のサービス内容

ネコポス A4サイズ → ポストへの投函

宅急便コンパクト → 対面受取  (ただし専用箱が必要 。専用箱はセブンイレブンやファミリーマート、ヤマト運輸の営業所で購入可能)

宅急便 60〜160サイズ  → 対面受取


3️⃣ 共通のサービス

・宛名書き不要

匿名配送で送れる

・配送状況がアプリで確認できる

・配送トラブル時の補償サービスあり


4️⃣ 配送料金

どちらも大きな違いはありません。執筆時点でネコポスがゆうパケットより20円安いくらい。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DOHsYpVN

投稿者情報

会員ID:DOHsYpVN

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:93dcxywO
    会員ID:93dcxywO
    2024/10/30

    お届け日数を考えるとらくらくメルカリ便一択ですね!😄 購入された後に即発送できるのであれば、ポスト投函可能だったり、小さい荷物はゆうパケットポストminiで送料節約できるので、メルカリよく使ってる内にゆうゆうメルカリの良さも見えてきました💪

    会員ID:DOHsYpVN

    投稿者

  • 会員ID:uJJ3yzOT
    会員ID:uJJ3yzOT
    2024/10/30

    ヤマトでの宅配ばかりで郵便局の方のやり方も気になっていたので教えていただいてありがとうございます

    会員ID:DOHsYpVN

    投稿者