- 投稿日:2024/10/30
- 更新日:2024/11/01

結論 らくらくメルカリ便がおすすめ!
特に私と同じような初心者のかたに、おすすめします。
おすすめする理由
1️⃣ 2つの配送サービスの違い
メルカリが提携している先がそれぞれ違います。
らくらくメルカリ便→ヤマト運輸
ゆうゆうメルカリ便→日本郵便
らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便ともに、送料込み(出品者負担)のときに利用可能で、配送料は販売利益から自動的に差し引かれます。
2️⃣ らくらくメルカリ便のサービス内容
ネコポス A4サイズ → ポストへの投函
宅急便コンパクト → 対面受取 (ただし専用箱が必要 。専用箱はセブンイレブンやファミリーマート、ヤマト運輸の営業所で購入可能)
宅急便 60〜160サイズ → 対面受取
3️⃣ 共通のサービス
・宛名書き不要
・匿名配送で送れる
・配送状況がアプリで確認できる
・配送トラブル時の補償サービスあり
4️⃣ 配送料金
どちらも大きな違いはありません。執筆時点でネコポスがゆうパケットより20円安いくらい。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください