• 投稿日:2024/11/04
  • 更新日:2025/05/28
自動車保険を節約  優良等級を親から子へ「等級引き継ぎ」して保険料を下げる方法

自動車保険を節約 優良等級を親から子へ「等級引き継ぎ」して保険料を下げる方法

会員ID:YABf40WX

会員ID:YABf40WX

この記事は約4分で読めます
要約
特に子供が将来車を購入予定の方必見!親の割安な等級は、子に譲ることができます。親の割安等級と子の新規等級を入れ替える(等級引き継ぎ)と、家族全体で数万円安く。 3世代同居なら、祖父母の等級を孫が引き継ぐのも可能。 安全運転を積み重ねた優良等級は、家族に引き継げる一種の財産です✨

新規で20代、30代の若い世代が自動車保険に加入しようと思うと、かなり割高です。

そういう場合に親や同居の親族の割安になった等級と入れ替えて等級引き継ぎ)保険料を数万円単位で安くすることができます。

あまり知られていませんが、保険会社も認めている方法です。

私も保険料を下げるために実行し、1年目だけでも約5万円節約できました!(2年目以降も数万円のお得はずっと続く)

この「等級引き継ぎ」について、元損保社員の私が解説します。


等級を子に譲る

xmib8o9u.png

ここでは、安全運転で割引等級が進んでいる父親の割安な等級を、車を買ったばかりの子供に付け替え父が新規で新たに保険に加入するという方法をご紹介します。


等級引き継ぎし、いくら安くなる?


ソニー損保の「年代別保険料相場」で算出しました。

父・セレナ 子・ノート

年間走行距離は7千キロ以内の条件で


車両保険付きの場合

h8nzodc8.png        

            1年間で6万円以上お得に!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:YABf40WX

投稿者情報

会員ID:YABf40WX

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:KiB3Bazh
    会員ID:KiB3Bazh
    2025/07/06

    つぶやきで紹介されていて興味を持ち辿り着きました。 そんな方法もあるのか、と大変勉強になりました!車を所有し、自動車保険に加入する際に選択肢の一つとして頭に入れておきます。 親と異なる保険からであっても引き継ぎできる点は大きいですね! 「トータルで考える」は大事ですね。 フルグラさん、とても有益な情報をありがとうございました😊

    会員ID:YABf40WX

    投稿者

    2025/07/06

    こたろーさん、調べて辿り着いて下さってありがとうございます😊 自分の知識が誰かのお役に立てたなら嬉しいです。 こたろーさんは学生さんなんですね。若いうちから積極的に学ぼうとされていて素晴らしいです! きっと色々な知識が将来の大きな財産になりますね✨

    会員ID:YABf40WX

    投稿者

  • 会員ID:AlVrQWYT
    会員ID:AlVrQWYT
    2025/03/12

    参考になりました。子どもに譲るという考えがなかったので、目から鱗でした🙄 ありがとうございます😊

    会員ID:YABf40WX

    投稿者

    2025/03/12

    ほっとじゃすみん茶さん、コメントありがとうございます。 安全運転をしてきて割引がすすんだ等級は資産でもあります。 上手にお子さんへ引き継いで下さい。 何か参考になりましたら嬉しいです(^^)

    会員ID:YABf40WX

    投稿者

  • 会員ID:tRyeb2NU
    会員ID:tRyeb2NU
    2025/02/05

    すごい有益な情報ありがとうございます。勉強になりました🙏

    2025/02/08

    せみまるさん、コメントに気づかず、お返事遅くなりました🙇 コメント、ありがとうございます! なかなか読まれないブログ記事を書いているので、コメントを頂けるのはとっても嬉しいです。 励みになります! 記事更新の手が止まっていましたが、また「他者貢献」を意識して頑張れそうです🙇

    会員ID:YABf40WX

    投稿者

  • 会員ID:V7bqsGAD
    会員ID:V7bqsGAD
    2025/02/05

    フルグラさん ミラコーさんのつぶやきからきました! とっても分かりやすい記事でした😊✨ つぶやき機能でぜひ共有させてください☺️ 知ってると知らないとでは、差が出る…たくさんの方に読まれて欲しい記事ですね👍リベシティではネット保険も多いので、なおさらです!

    会員ID:YABf40WX

    投稿者

    2025/02/08

    ピゴスさん、お返事遅くなりました。 ご紹介までして頂きまして🙇有難うございます! ひっそりと書いていた記事をご紹介いただき、感謝です。 なかなか成果がでないブログ副業…💦 ピゴスさんのお言葉励みになります‼ 「他者貢献」を再確認し、頑張ります(^^)

    会員ID:YABf40WX

    投稿者

  • 会員ID:FR7RgF50
    会員ID:FR7RgF50
    2025/02/05

    娘が自動車学校に通っており、免許取得もそろそろカウントダウンです。 ママ友達から、この等級引き継ぎのお話は耳にしていましたが、 改めてまとまった情報が得られて助かりました♪

    会員ID:YABf40WX

    投稿者

    2025/02/07

    ミラコーさん、気づかずお返事遅くなり、申し訳ありません。 つぶやきでも詳しくご紹介頂きありがとうございます! (そのおかげで他の方にもお読み頂き嬉しいです。) 等級は安全運転で貯めたポイントのようなものですね。 娘さんが受け継がれて、安全運転も引き継がれることを願います☆

    会員ID:YABf40WX

    投稿者

  • 会員ID:jEYshSUU
    会員ID:jEYshSUU
    2024/11/27

    なかなか高度なノウハウでおもしろかったです! 勉強になりました、ありがとうございます😊

    会員ID:YABf40WX

    投稿者

    2024/11/28

    夫婦ゆる将棋さん、読んで頂きありがとうございます! どこかでこの方法を思い出して頂いて、お役に立つことがありましたら嬉しいです(^^)

    会員ID:YABf40WX

    投稿者

  • 会員ID:U0SxfZnA
    会員ID:U0SxfZnA
    2024/11/04

    とても参考になりました。 将来的に車を手放して、 妻のファミリー特約でバイクに乗ろうと考えていましたところ、 娘が今乗ってる車を欲しがっていたので、 等級ごと渡そうと思います。 有益な情報ありがとうございました。

    会員ID:YABf40WX

    投稿者

    2024/11/04

    徒歩さん、コメントありがとうございます! 娘さんが徒歩さんの優良等級を引き継ぎ、割安にずっと乗り続けられるお手伝いになりましたら、私もとても嬉しいです。

    会員ID:YABf40WX

    投稿者