この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/10/31
  • 更新日:2024/10/31
【矯正・医院選び】なぜ日本矯正歯科学会の認定医が良いの?

【矯正・医院選び】なぜ日本矯正歯科学会の認定医が良いの?

  • 9
  • -
会員ID:pi8bKg7N

会員ID:pi8bKg7N

この記事は約4分で読めます
要約
以前、矯正治療を開始するには日本矯正歯科学会の認定医の先生が良いですよーとお話しをしたのですが、何故でしょうかね。今日はここについてお話し出来たらと思います♪

なぜ日本矯正歯科学会認定医・専門医が良いの?

医院選びのポイントとして、日本矯正歯科学会の認定医・専門医の医院を選んでくださいと以前お話ししましたね。ではなぜ、日本矯正歯科学会の認定医が良いのでしょうかを専門家の視点・知識からお話しします。

1.日本矯正歯科学会 認定医を取得するまでの長い道のり

まず、日本矯正歯科学会の認定医というものがどういうものなのか?ということですよね。

日本矯正歯科学会の認定医は、全国で3000人未満の取得困難な専門資格です。

ちなみに歯科医師自体は全国に105,267人(令和四年度の厚生労働省の統計より)なので、全体の僅か2%となります。

何故こんなに少なく、取得困難な資格なのでしょうか。これは認定医を取るまでの道のりが長いことが原因でしょう。

日本矯正歯科学会の認定医を取得するには、

歯科大学を卒業
歯学部は6年制です。歯学部卒業時には卒業試験があり、30%ほどの学生はまずここで引っ掛かりますね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:pi8bKg7N

投稿者情報

会員ID:pi8bKg7N

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません