• 投稿日:2024/10/31
【日本酒】純米酒ってなに?

【日本酒】純米酒ってなに?

  • -
  • -
会員ID:XiNP5Zvx

会員ID:XiNP5Zvx

この記事は約2分で読めます
要約
純米酒は醸造アルコールを添加しておらず、米、米麹、水だけで造られ、米の旨みやコクが豊かに感じられる日本酒です。温度によって風味が変わり、食事とも相性が良く、和食以外の料理とも幅広く楽しめます。

純米酒は、日本酒の中でも特に人気が高い種類の一つ。初心者から通まで楽しめる豊かな味わいが魅力です。今回は、純米酒の基本的な定義やその特徴、他の日本酒との違いについて解説します。

純米酒の定義

純米酒とは、「米、米麹、水のみで造られた日本酒」 のことを指します。特に特徴的なのは「醸造アルコール」を添加しない点です(いわゆるアル添)。醸造アルコールが入らないため、米そのものの味わいや香りがそのまま生かされ、旨みとコクがしっかりと感じられるのが特徴です。

純米酒の味わい

純米酒は、米本来の旨みと豊かなコクをしっかりと感じられる、力強い味わいが特徴です。通常、温度によっても風味が変化しやすく、燗(かん)にして温めることでさらに旨みが引き立ちます。一方で、冷やして飲むとスッキリとした風味が際立ち、食中酒として幅広い料理に合わせやすいのも魅力です。

純米酒と他の日本酒との違い

日本酒は大きく分けて「純米系」と「本醸造系」に分類されます。本醸造酒や吟醸酒、大吟醸酒は「醸造アルコール」を加えることで、軽やかな香りや口当たりを実現しているのに対し、純米酒は米のみで造るため、米の風味が豊かに残ります。よく勘違いされるのは、純米と違い醸造アルコールを添加すると不純物を混ぜるため不味いと思われがちですが、決してそんなことはありません。それぞれの異なった特徴があるだけなのです。純米酒は食べ応えのある料理や味が濃い料理と相性が良く、食事と一緒に楽しむのにも適しています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:XiNP5Zvx

投稿者情報

会員ID:XiNP5Zvx

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません