- 投稿日:2024/11/01

(時短)料理で洗い物を減らす10の工夫
料理をするとどうしても洗い物が増えてしまい、片付けが面倒に感じることもありますよね。私は作るのは好きだけど洗い物は苦手です!
もちろん食洗機使いますが、洗い物が多いと食洗機に入らないことも。そこでそんな私が実践している、料理中の洗い物を減らして後片付けを楽にする工夫を10個ご紹介します。忙しい毎日の家事負担を軽くするために、ぜひ試してみてください!
1. ワンポット調理
パスタやリゾット、カレーなどは「ワンポット調理」で一つの鍋で完成させると洗い物が減ります。例えば、パスタを茹でるのと同時に具材を加えて煮込む方法なら、鍋1つだけで済みます。
2. クッキングシートやアルミホイルを敷く
オーブンやトースターで料理をするときに天板にクッキングシートやアルミホイルを敷いておけば、汚れが直接付かず、後片付けも楽になります。
3. 計量スプーンは使い回す
例えば、醤油を測った後の計量スプーンは次に砂糖を測るのには使えませんよね?(容器内の砂糖に醤油がつく)でも砂糖を測った後の計量スプーンで醤油を測るのは可能です。粉系→液体で測ります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください