- 投稿日:2024/11/01
- 更新日:2025/11/11
はじめに
皆様こんにちは。
2024年12月に第一子出産予定の30代夫婦のミキサクです。
私達は「学長高配当株マガジン」を参考に2024年4月から高配当株投資を始めたばかりの高配当株投資初心者です。
私たちは新NISAが始まる前から
楽天証券で旧NISA(つみたてNISA)を年間40万円していました。
そのまま高配当株投資も楽天証券でしたかったのですが、
楽天証券は単元未満株で購入できる銘柄数が少ないため、
新たにSBI証券を開設し高配当株投資はSBI証券の特定口座でスタートしました。
しかし、「学長の朝ライブ」やリベシティで勉強していく中で
ある日、疑問に思いました。
「引かれる税金がもったいないのでは?」
このままSBI証券の特定口座で高配当株を継続するよりもNISA口座で高配当株投資をしていきたい。
と思うようになりました。
この記事では実際に楽天証券にあるNISA口座を
SBI証券へ移行する手順について操作画面を用いてわかりやすくまとめております。
皆様のお役に立てれば嬉しいです。
こんな人に読んでほしい
✅️現在楽天証券でNISA口座を開設している
✅️2025年1月からSBI証券のNISA口座で投資がしたい
✅️楽天証券からSBI証券へのNISA口座移管手続きが不安
✅️手順について実際の操作画面で知りたい
申請までにかかった日数
申請完了までは、約2日もあれば完了すると思います。
実際の申請完了までの流れです。
「10月29日」
楽天証券でNISA金融機関変更の手続き(勘定廃止手続き)の申請を行う
「10月30日」
メールで楽天証券から金融機関変更手続き完了の通知がくる
「11月1日」 (※所用により手続きが遅くなりました)
SBI証券でNISA乗り換え手続き(NISA口座開設)の申請を行う
審査期間:1~2週間ほどで完了通知
※追記
「11月14日」
金融機関変更によるNISA口座開設完了のお知らせ到着
1.楽天証券 手順(金融機関変更)
それでは実際の手順について画像付きでお伝えいたします。
※この記事で使用している画像は「楽天証券」と「SBI証券」の公式サイトで手続きしたときの画像を使用しています。
※PC(Windows11)で操作画面をスクリーンショットしたものです。
① 楽天証券の総合口座にログインする
まずログインを行います

② 「マイメニュー(口座管理・入出金など)」を選択する

③「 NISA・特定・未成年口座状況」を選択する

④ お取引口座の項目から「▶詳細ボタン」を選択する

⑤ NISA口座 各種手続きの項目から「勘定を廃止する」を選択する

⑥ 注意事項を理解する

⑦ 青色ボタンの「勘定を廃止する」を選択する

⑧ 引き止め画面の内容を理解して「勘定廃止に進む」を選択する

⑨ スクロールしていき、アンケートを記入して「変更」を選択する


⑩ 申請完了
ひとまずお疲れ様でした。

下記の画面になっていれば問題なく手続きできています。
ご自身のアドレスにメールで通知も来ていると思います。

2. 楽天証券 手順(勘定廃止通知PDF取得)
楽天証券から手続き完了のメールが届いたら作業開始です。
私達の場合は翌朝には届いていました。
① 楽天証券にログインしNISA口座申込/受付状況を見に行く
※「1.楽天証券 手順(金融機関変更)」で記載した①~⑤と同じ手順で進めて「NISA口座 各種手続き」の画面までスクロールすると下記画像になります。
②勘定廃止通知(PDFファイル)を選択してDLする

※ダウンロードした勘定廃止通知書はSBI証券での手続きで使用しますので大切に保存してください。
3.SBI証券 手順(NISA口座開設)
次はSBI証券での手順についてお話していきます。

画像引用元:SBI証券公式HP
① 「ログイン」を行う

②「NISA」ボタンを選択する

③「NISA口座開設」を選択する

③「他社からのNISA乗り換え」を選択する

④「他社NISA口座の廃止手続きがお済みの方」を選択する
※勘定廃止通知書または非課税口座廃止通知書が手元にない場合は
下記の画像のように先の手順に進むことはできません。
⑤ 画面の手順に従って必要事項を記入して「次へ」を押す
・廃止通知書の種類
・整理番号
・廃止年月日または提出年月日
・氏名(書類上と氏名が異なる場合のみ)
・変更前の金融機関名称


⑥ 開設方法「WEBアップロード開設」を選択し「次へ」を押す


⑦ 本人確認書類を選んで次へを押す

⑧ 本人確認書類を添付し「アップロードして次へ進む」を押す

⑨ 取引PWを入力し「入力して次へ」を押す

⑩ 確認画面で誤りがないか確認し口座開設を申し込む

⑪ 口座開設完了の連絡を待つ

さいごに
以上で手続き終了です。
お疲れ様でした。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
少しでもお役に立てたら「いいね」や「レビュー」、「ブックマーク」していただけると大変励みになります🐹
