• 投稿日:2025/01/11
  • 更新日:2025/01/12
妊娠糖尿病だった私が出産後1か月で体重を戻した実体験

妊娠糖尿病だった私が出産後1か月で体重を戻した実体験

会員ID:66gI4tvo

会員ID:66gI4tvo

この記事は約3分で読めます
要約
妊娠中、しっかり毎食食べても、出生から1ヶ月で元の体重に戻りました。 実際に行ったことをお伝えすることで、お一人にでも参考になる方がいれば幸いです。

妊娠糖尿病とは?

妊娠糖尿病は、妊娠中のホルモンが原因で、妊娠後期に血糖値が高くなる症状のことです。症状が長期間続くと、母体や赤ちゃんに健康リスクをもたらす恐れがある為、対策が必要とされています。(妊婦の内、約12%が診断されるようです。)


診断された場合、

毎食血糖値を測り、食事療法をしながら経過観察、それでも数値が悪ければ、インスリン投与です。

知人がインスリン投与を「痛たい、、」と話していたので、、、なんとしても避けたい。。

しかし、妊娠期の血糖基準値は、厳しく設定されており、数値は改善しませんでした。


そこで実践した方法と結果をお伝えします。

血糖値を上げない為に実践した事

①食事療法

食事を徹底的に変えました。

🔸3食と食間2時間後に軽食(ナッツやチーズ)

🔸食事の順番は【野菜】→【タンパク質】→10分はあけて→食べる時は【炭水化物】の順番を守る。

※血糖値が上がりやすい食事は週に2〜3食に留める


🔸血糖値があがりやすい食事 

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:66gI4tvo

投稿者情報

会員ID:66gI4tvo

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:mS0F6BAK
    会員ID:mS0F6BAK
    2025/01/24

    妊娠糖尿病ではなかったんですが、産後体重が戻らずたいへんなことになっているので、こちらの記事を参考に食事管理頑張ってみます!有益な記事をありがとうございます。

    会員ID:66gI4tvo

    投稿者

    2025/01/24

    見てくださりありがとうございます♪ 野菜もですが、お肉をいつもより多めにたべると腹持ちがよかったですよ♪ 参考になれば嬉しいです☺️

    会員ID:66gI4tvo

    投稿者

  • 会員ID:tci5PVTH
    会員ID:tci5PVTH
    2025/01/12

    妊娠糖尿病じゃなくても、大切なことが、いっぱい書かれていると感じました! ありがとうございました♪

    会員ID:66gI4tvo

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/01/12

    いつもありがとうございます! 大変恥ずかしながら、 妊娠糖尿病というものを初めて知りました…! 妊娠、出産は、 本当に大変なものですね… 女性はもちろん、 男性にも読んでいただきたい記事だと思いました! 有益な記事をつくってくださり、 ありがとうございました!

    会員ID:66gI4tvo

    投稿者

    2025/01/12

    読んで頂き嬉しいです🎵 私も診断されるまで知りませんでした。 貴重な感想をありがとうございました!

    会員ID:66gI4tvo

    投稿者

  • 会員ID:mQPEuQa4
    会員ID:mQPEuQa4
    2025/01/11

    貴重な体験談をありがとうございます 妊娠糖尿病を診ていた医師として、少し補足させていただきます ・妊娠糖尿病は、胎盤が作るホルモンが関係した「妊婦の病気」です。一般的な糖尿病とは別の病気です ・妊娠中はわずかな高血糖でも、合併症(妊娠高血圧症候群、早産、巨大児、新生児低血糖など)の原因となります。それら合併症を予防するための工夫をしましょう ・妊娠糖尿病の女性は将来糖尿病になりやすいと言われています。また、「実は妊娠前から血糖値が高めだが、気づいていなかった」場合があります。おおむね出産後6~12週間位して再検査を行い、非妊娠時の診断基準で糖尿病判定を行います 赤ちゃんが「お母さん、健康リスクに気をつけて」と、生まれる前からの親孝行です 産後しばらくは寝不足で時間がないのは承知していますが、勧められた検査を積極的に受けて、健康維持をなさって下さい

    会員ID:66gI4tvo

    投稿者

    2025/01/12

    読んで頂き嬉しいです♪ 貴重な補足を頂き本当にありがとうございます!勉強になりました! 「生まれる前からの親孝行!」確かに、甘い物ばかり摂取していたなと気づきました。引き続き健康維持につとめます!

    会員ID:66gI4tvo

    投稿者