• 投稿日:2025/02/13
【教師が伝える】子どもがいうことを聞かないときに試したい3つのコツ

【教師が伝える】子どもがいうことを聞かないときに試したい3つのコツ

会員ID:f1Neo1FG

会員ID:f1Neo1FG

この記事は約4分で読めます
要約
子どもが言うことを聞かないのは、背景・ねらい・願いを伝えていないからかも⋯ ⭕️指示の背景を話せば、納得しやすく、 ⭕️ねらいを話せば、目的が明確になり、 ⭕️願いを伝えれば、気持ちが動きます✨️ 教師歴10年の経験から、これらを意識すると指示が通りやすくなると実感しました😊

・なかなか言う事を聞かない⋯

・勉強しなさい!と言っても、聞く耳持たない⋯

子どもと関わっていると、

子どもが全く言うことをきかないということもあるでしょう😨


私は教師歴10年で、

毎日のように生徒(子ども)たちに指示を出しています✨️

ときには、生徒たちが指示を聞いてくれないことも⋯😱


指示を聞いてくれないときは、大方⋯

⭕️前提を話し忘れていたり、

⭕️ねらいを話していなかったり、

⭕️願いを話していなかったり、

します


この記事では、

・子どもに指示を出す前に、

・お願いをする前に、

話すと良いことを紹介します😊


🔴自分の子どもがなかなか言うことを聞かない親御さん

🔴子どもの前で話すことが多い大人の方

🔴子どもたちに指示をすることが多い方

は参考になると思います🤔

ぜひ読んでください✨️


子どもに言うことをきかせる3つのコツ

子どもに対して⋯

指示やお願いをするときに、

話すと良いことは、以下の3つです

⭕️背景を話す

⭕️ねらいを話す

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:f1Neo1FG

投稿者情報

会員ID:f1Neo1FG

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(19
  • 会員ID:9pPuyc5n
    会員ID:9pPuyc5n
    2025/09/28

    私も、ねらいや背景、目的を伝えて指示を出すよう、改めていきたいと思います。ありがとうございます!

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2025/02/24

    かいうーさん、大変参考になりました✨ 3つ揃って初めて子供に響きそうですね! 娘も少しずつ思考でき始めているので、とてもタイムリーな内容に感謝です! 素敵な投稿、ありがとうございました🙏

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/24

    ゆーとさん! いつもありがとうございます😊 なかなか伝えられない時もありますが、3つ伝えると、効果的です✨ 私もうまくいかない時は、たいてい伝えきれてない時です😥 レビューありがとうございます😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:seTQPxkL
    会員ID:seTQPxkL
    2025/02/23

    かいうーさん、 いつもありがとうございます♪ 子供達に納得するように話してくれる先生はありがたいです🙏 一方的に言われても大人だって反発しますよね💦 孫がいるので、このノウハウを使ますね。 いろんなことに挑戦できる大人になって欲しいですもの。 有益な投稿ありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/23

    ononoさん! いつもありがとうございます😊 子ども相手だと押さえつけてしまいがちですが、やはり押さえつけるのは良くありませんよね? おっしゃる通りで大人も押さえつけるの上司は嫌です❗️ そういった意味で対等の関係を気付けるようにしたいところです😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:fTBffCQ4
    会員ID:fTBffCQ4
    2025/02/16

    かいうーさん、とても貴重な投稿をありがとうございました✨ 「背景・狙い・願い」の3つを意識することで、より深いコミュニケーションが生まれるのだと改めて気づかされました。これからは、自分も本心からの想いを大切にしながら、しっかりと伝えていきたいと思います。 素晴らしい気づきを与えてくださり、感謝です☺️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/18

    たいさん! いつもありがとうございます😊 確かに本心からの想いは大切だとわたしも思います♪ 本心から出ないと、 薄っぺらくなったり、 ブレてしまったりしますもんね?😄 本心からの願いを伝えていきます♪

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:o1gOE9jZ
    会員ID:o1gOE9jZ
    2025/02/16

    かいうー先生✨ 素敵な先生ですね👨‍🏫 我が家も7歳・5歳の子がいて聞いてくれない場面も多々ありますので 教えていただいた、「背景・狙い・願い」を思いながら話そうと思いました。 最初この3ワード覚えられるかなぁ? と、思いながらメモをとりましたが、 その後、かいうーさんの実体験の話があり 無理に覚えなくてもスーッと入ってきました✨ それだけ読みやすく、素敵な文章だということですね🌈 朝からスンバラシイ作品を読ませていただきました✨ ありがとうございました!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/16

    2ビルさん! ありがとうございました😊 メモをとりながらですか? 嬉しいです😃 私自身がうまくいってエピソードを書かせてもらってよかったです✨ 参考にしていただきありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:GCGo7i99
    会員ID:GCGo7i99
    2025/02/15

    毎日子供にわかってもらえていないなと思うことばかりなので実践させていただきます❗️ありがとうございました。

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/16

    しましまさん! ありがとうございます😊 ぜひ実践してみてください! もしかしたら、子供との関係がうまくいくかもしれません😄 レビューありがとうございました♪

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2025/02/15

    🔴自分の子どもがなかなか言うことを聞かない親御さん ここでもう一言一句見逃すまいと記事を読みました笑 確かに事前に背景や狙いがわかっていれば、子供たちが自発的に考えてやれますよね~✨ 自主勉にいたっては、娘に「チャッピー聞いちゃえば?」と言っていました💦(すいません、私がねらいを理解していませんでしたm(__)m) 背景・狙い・願いの3つのコツを意識して、話をしてるようにしたいと思います😭👍 いつも有益な情報ありがとうございました('◇')ゞ✨

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/16

    よっさんさん! いつもありがとうございます😊 偉そうに記事にしておきながら、 できていない時があるので、 私も頑張りたいと思ってます🤭 時間がないとき、 ふとした瞬間など、 そんなときこそ、意識したいですよね? ありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:NgJP7Fh2
    会員ID:NgJP7Fh2
    2025/02/15

    キーワードと具体例でとても分かりやすかったです。 「分かってるだろう、やってくれるだろう」と勝手に思って省略してしまうことが多いなぁと実感しました。子どもだけでなく大人に対しても、この3つのポイントを伝えることで、行動に移ると思います。まずは、自分がこのステップを省略しないようにやってみようと思います。

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/16

    飛ぶバッタさん! すごくわかります! 私も省略しがちです‥ そして、省略すると、いうことを聞いてくれない‥ 自分自身のいましめも兼ねて、投稿しました♪ 喜んでもらえてよかったです♪

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:2Tr1rvv7
    会員ID:2Tr1rvv7
    2025/02/15

    かいうーさん⭐️ 今回も先生の視点からの素敵な投稿をありがとうございます🙏 背景を話す ねらいを話す 願いを話す なかなかやらないととにかくやりなさいと言ってしまいがちなのでちゃんと伝えようと思いました😃 いつも為になる記事を作って頂きありがとうございます🙏

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/16

    らみぱんさん! いつもありがとうございます😊 なかなか時間がない時もありますが、この3つを話すと、納得感が生まれやすくなります✨ 私自身も生徒に 伝えきれない時が、 話せない時が、 あるのですが、できる限り話すと、うまくいくことが多いです♪ ありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:tlnA3ExY
    会員ID:tlnA3ExY
    2025/02/14

    とても参考になりました! 伝える側も、伝え方を工夫しないといけないですね☺ 伝え方で、子どもたちの反応が変化していて面白いです。 私も、いろんな場面で実践してみます✨ ありがとうございました!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/15

    りんさん! いつもありがとうございます☺️ 伝える側も伝え方を工夫すれば、 お互いに気持ちよく過ごせるようになると思います✨️ おっしゃるとおりで、伝え方を変えるだけで、 子どもたちが素直に聞いてくれることがありますので、 日々考えています👀参考になっていればうれしいです!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:R1vkNEHD
    会員ID:R1vkNEHD
    2025/02/14

    3歳の息子がいう事をなかなか聞いてくれないので、実践してみます。 良い記事をありがとうございました。

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/15

    福田さん! いつも、ありがとうございます☺️ 3歳ですと、自我が出てきて、なかなか言うことを聞いてくれない時期かもしれませんね? 少しでも参考になれればうれしいです✨️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2025/02/14

    とても参考になりました! 子供はいう事を聞かない!と、 決めつけるのではなく 大人が子供に向き合うのが とても大切なんですね 中学生という難しい年頃の子供達と向き合って話すのは本当に大変だと思います 良い先生がいて生徒さんも幸せですね😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/15

    まめしばさん! いつもありがとうございます☺️ おっしゃるとおり、 実際に決めつけるのではなく、 向き合うことが大切だと私も思います✨️ 私自身、いい先生になれているかわかりませんが、 できる限り、生徒の支えに慣れるように頑張りたいです❗️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:l65BwAqo
    会員ID:l65BwAqo
    2025/02/14

    今回の3つのポイントは、どれもハッとさせられる内容でした😲 やっぱり、子どもが理解・納得していないと、なかなかうまくいきませんよね。 私も子どもにお願いごとをするときは、これらを意識してみようと思います!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/15

    はるかたさん! いつもありがとうございます😁 子どもだけでなく、人を動かすときに、 やっぱり納得感って大切ですよね? 自分自身も納得できないことはやっぱり聞き入れ難いですし⋯ 私自身、納得感がうまれる説明ができるように頑張ります💪

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:mS0F6BAK
    会員ID:mS0F6BAK
    2025/02/13

    自分が子供の頃、なんで宿題をしないといけないのか、なんで勉強をしないといけないのか、寒い日に、なんでスカートの下にジャージをはいたらいけないのかなど、「なんで?」だらけでした(笑)。かいうーさんの記事を読んで、自分が納得できるような説明をしてもらっていたら、素直に受け入れられていたのかな、なんて思います!我が子の反抗期がきたらこちらの接し方などを工夫したいと思います!ありがとうございます☺

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/15

    とんかつソースさん! ありがとうございます☺️ 私自身も、「なんで?」と思うことが多くある中学生でした😂 そのため、しっかり生徒には説明しないといけないと思っています😁 私自身、できるだけ説明していきたいと再確認できました💪

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:CeRce4wj
    会員ID:CeRce4wj
    2025/02/13

    背景やねらい、願いはその子にとってとても重要なことなんですね♪ 大人になっても非常に大切なことだと思います! 私も子供に言うこと聞いて欲しい時なんかは3つのコツを話してみたいと思います✨ かいうーさん、素晴らしい記事をありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/15

    ぱっちーさん!いつもありがとうございます☺️ そうですね?おとなになっても、 ねらいや背景を教えてもらったり、 願いを込めて話されたり、 すると納得して動けますもんね? レビューありがとうございます☺️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:1lMKT1KP
    会員ID:1lMKT1KP
    2025/02/13

    「背景」「ねらい」「願い」が大事なんですね💡 人を動かすためには納得感や その人からの期待に応えたいという思いが大事なのかなと感じました🤔 イヤイヤやるより そっちの方が良さそう!って思った方が 取り組みやすいですよね💡 とてもいい気づきをありがとうございました😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/15

    こっとんさん! ありがとうございます☺️ 自分自身もそうですが、納得しないと動けないですよね? また、期待されると頑張れますもんね? おっしゃるとおりだと思います✨️ 私の記事をもとに考えてくださり、ありがとうございました😁

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:yuZ8HZV0
    会員ID:yuZ8HZV0
    2025/02/13

    かいうーさん🍀とても貴重な投稿ありがとうございました✨ ・背景 ・狙い ・願い 3つのことを意識して、会話をしていきたいと思います! 自分も本心で本気お伝えすることを意識していきたいと思います。 ありがとうございました☺️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/15

    れんさん! いつもありがとうございます☺️ 本心で本気で伝えることできっといい関係になりそうですね? 本気で伝えるときっと本気で答えてくれると思います レビューありがとうございます☺️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/02/13

    かいうーさん、さっき子供に怒ってしまったので心に響いてます…😭 3つのコツ、何も話してませんでした🥲 反省です。 余裕があるときは、狙いと本人にとってのメリットを話してるのですが、 余裕がないとただできないことに怒るだけになってます💦 明日から実践します! かいうー先生、頼りになります🙏✨

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/15

    ゆなさん! いつもありがとうございます😊 人間ですもん!怒ることもあります❗️ 私も反省ばかりです😭 余裕があるときに伝えているのであれば、 きっと伝わっていると思います✨️ うれしいです😊 すこしでも貢献になっていたら幸いです✨️

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/02/13

    いつもありがとうございます! 子どもだからと子ども扱いしたり頭ごなしに指示したりせず、 一人の人として接した方が良いですよね…! 背景、ねらい、願い、 とても覚えやすく、 頭に残りやすい3つのポイントと思いました!(^^) 今回も、 ありがとうございました!

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者

    2025/02/15

    ロクさん! いつもありがとうございます☺️ そのとおりですね? 子ども一人の人間として尊重すると、 良い関係で、お互いに成長できるかもしれませんね? 覚えやすいといっていただけてうれしいです😊

    会員ID:f1Neo1FG

    投稿者