• 投稿日:2024/11/07
高齢者にとって、広い家は暮らしにくい?暮らすのが大変、危険な家とは?

高齢者にとって、広い家は暮らしにくい?暮らすのが大変、危険な家とは?

会員ID:ooPlF6bI

会員ID:ooPlF6bI

この記事は約5分で読めます
要約
高齢者にとって、暮らしにくい家 高齢になると、広い家は危険? 狭い家のほうが安全? その他危険な家 危険な物

私は、福祉のお仕事を18年間くらいしていました。介護職員や、ケアマネジャー(ケアマネ)など。高齢の方の自宅へ年間200件以上、訪問する仕事も何年かやっていました。あと、私の両親、義両親は60代後半〜70歳代なので、高齢者です。

今回は、高齢者にとって暮らしにくかったり、危険な家についてまとめます。

高齢の両親との関わりの中で私が学んだことを含めて、一般的に想定されることを書きます。

すぐに思いつくだけでも、これだけありました。

🔴一般的なことだと思いますが、必ずしも全ての方に当てはまるものではないと思います。


🔴ご家族で高齢の方がいる場合は、是非チェックしていただけると嬉しいな😆と思います。


ここに載せたこと以外も、たくさんあると思います。


広い家、憧れます✨✨

💡広い家の良いところは、たくさんあると思うのでここでは省略します🙏💦

自分で歩けるけど、足が少し不自由になったときに困ること

広い家で困ること

🔴家の中でつかまるところが少ない場合がある。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ooPlF6bI

投稿者情報

会員ID:ooPlF6bI

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:icqBpx71
    会員ID:icqBpx71
    2024/11/10

    書いてあること、すべて共感できました! 祖父の遺した大きな平屋があり、今はそこに母と兄が住んでいます。 母がもう少し高齢になったらと心配ではありまして… メリットもたくさんあるんですが、傷みも増えてきたので早めに対策を考えないといけませんね。 えーさん、タメになる記事をありがとうございました✨️

    会員ID:ooPlF6bI

    投稿者

    2024/11/10

    ゆっきさん、レビューありがとうございます😊✨ 共感していただき、すごく嬉しいです😆家族構成や、年齢によって、丁度良い家はかわっていきますよね💦でも、簡単に住みかえられないし、難しいですよね💦

    会員ID:ooPlF6bI

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/08

    有益なノウハウをありがとうございました😊 この記事を参考に豊かな生き方ができるよう尽力したいと思います🙏 今後とも素敵な記事よろしくお願いいたします🌱

    会員ID:ooPlF6bI

    投稿者

    2024/11/08

    ゆうさん、レビューありがとうございます😊✨ とても丁寧に、ありがとうございます。恐縮です💦 今後も色々書きます。よろしくお願いします🙇

    会員ID:ooPlF6bI

    投稿者

  • 会員ID:t1LdaIJH
    会員ID:t1LdaIJH
    2024/11/07

    1人暮らしの高齢の母がいます。家を高齢者仕様にしたいのですが、中々頑固で進みません。 実行する時には参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

    会員ID:ooPlF6bI

    投稿者

    2024/11/07

    はっぴーやっちさん、レビューありがとうございます😊✨ うちの親は、「まだ若い」という思いがあり、高齢者向け、とかそういうのに抵抗があるようです。ちょっとずつですね、、。 祖母は介護保険利用時かなりの拒否があったので、そういうことを記事にしようかなと思っています。

    会員ID:ooPlF6bI

    投稿者

  • 会員ID:2L58MWFq
    会員ID:2L58MWFq
    2024/11/07

    ※追伸 つま先を上げることを意識してみます!30代後半になって、だんだん動けなくなってきてビックリしています( ̄∇ ̄;) 運動不足を感じる今日この頃。日々の意識で少しずつ変えていきたいです。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ノウハウの提供ありがとうございます。「室内の段差解消用具」とは違いますが、外出やお風呂場での介護用具が気になっています。なぜか家では夫や私が床のモノでつまづくことが多く、ケガ防止に私だけスリッパを履いています(ง •̀_•́)ง

    会員ID:ooPlF6bI

    投稿者

    2024/11/07

    きりいもさん、レビューありがとうございます😊✨ 工事しなくてもつけられる手すりとか色々ありますが、若い方だとどうなんだろう、、。あと、よくつまづいたり、転ぶ人は足があまりよくあがってないことが多いので、筋力アップとか、つま先をしっかりあげて歩くように心がけすると良いのかなと。

    会員ID:ooPlF6bI

    投稿者