• 投稿日:2024/11/02
  • 更新日:2024/11/03
実体験の、労災で入院→リハビリ通院→自宅療養の手続き関係と時間

実体験の、労災で入院→リハビリ通院→自宅療養の手続き関係と時間

会員ID:1iu964Lh

会員ID:1iu964Lh

この記事は約5分で読めます
要約
実体験で、労災の手続きやら病院の手続きやら労働基準監督署のやりとりがこんだけめんどい、時間かかる。そのときまで貯金しとかないと大変、てな話を書いています。 自分のブロクに書いていたのを、書類や時間とか抜粋しています。 お役に立てたら幸いです。

なんで労災で一年も休んだか

私、以前工務店勤務のときに現場監督とかしていまして。(2020年)

仕事中に、建築現場の二階から

2020-12-24jiko2.jpgこんな感じで落ちまして、

「第1腰椎破裂骨折」

とかいう素敵な怪我をしまして、それで一年会社休職となりました。

実体験を元に、こんだけ手続き面倒だよー、とか、こんだけ時間かかるからお金貯めておいたほうがよいですよー、という体験話です。


まず入院→転院まで

救急車で運ばれて、ボルト固定手術、コルセット作成、リハビリして症状固定したので日常生活に戻るまでの病院へ転院まで

これで約1ヶ月半入院。

必要書類

見出しを追加 2.png

労災 

書式第五号(これは労災ですよっていう証明。会社の署名と病院の署名と自分の署名が必要)


書式第七号(医療器具買ったとき。私の場合はコルセット)

提出するとき必要書類

・装具装着証明書(病院からでます)

・見積書(コルセット作ったところから出ます)

・請求書(コルセット作ったところから出ます)

・領収証(コルセット作ったところから出ます)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:1iu964Lh

投稿者情報

会員ID:1iu964Lh

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:MCSVAx9m
    会員ID:MCSVAx9m
    2025/03/24

    とっても参考になりました❣️ 1月末に骨折し1ヶ月ちょっと休みましたが、3月に入って職場復帰したので、給付金の請求書を職場に提出しました♪いつ入金されるのか知りたくてノウハウ図書館を検索したら、てんたまくろさんの記事に辿り着きました😆 医療費の返金はすぐだったのに給付金入金まで1ヶ月くらいかかるとは💧時間かけすぎですよね😭 首を長くして待とうと思います! 貴重な記事をありがとうございます😊

    会員ID:1iu964Lh

    投稿者

  • 会員ID:1zOcQXv3
    会員ID:1zOcQXv3
    2024/11/02

    しんどいなか手続きなどなど、お疲れ様でした。゚(゚´Д`゚)゚。 留め金の締め損じが命取りだったとは (~_~;) 私も知らない事が多いので、良いカモにされそうです…。 見聞録として貴重な知識になりました。お話しを記載していただきまして、ありがとうございます♬

    会員ID:1iu964Lh

    投稿者