- 投稿日:2024/11/02
- 更新日:2025/03/24

この記事は約5分で読めます
要約
リベ会員の方々は、小金持ち山に少しずつ登っていると思いますが、山の標高に例えて、日本の山を紹介して行きます。現在、自分がどこの山に登り、次にどの山に登りるのかを説明して行きます。ゆっくりでいいので、着実に登山して行きましょう。
⛰️100m〜500m 標高の山を紹介致します。
⛰️大高森 105m おおたかもり 宮城県
⛰️畝傍山 199m うねびやま 奈良県
⛰️久能山 216m くのうざん 静岡県
⛰️イマキラ岳 292m いまきらだけ 鹿児島県
⛰️中央山 320m ちゅうおうざん 東京都
⛰️昭和新 398m しょうわしんざん 北海道
⛰️桑畑山 400m くわはたやま 青森県
⛰️金山 499m かなやま 岡山県
⛰️501m〜1000m 標高の山を紹介致します。
⛰️筒ヶ岳 501m つつがたけ 熊本県
⛰️鉢伏山 544m はちぶせやま 石川県
⛰️薬莱山 553m やくらいさん 宮城県

続きは、リベシティにログインしてからお読みください