この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/11/03
最近、人との関係をよくするために心理学を勉強する人が増えています。心理学は確かに役立つ道具ですが、気をつけなければいけないこともあるのです。
例えば、よく「メラビアンの法則」という話を聞いたことがありませんか?「人とのコミュニケーションで大切なのは、言葉が7%、声の調子が38%、見た目が55%」というものです。この法則は多くの場所で紹介されていますが、実は誤解されていることが多いのです。
メラビアンさん本人が言うように、この法則が当てはまるのは「言葉と態度が違う場合」だけなのです。例えば、派手な服装でヤンキーっぽい話し方をしている人が「僕はすごく真面目です」と言っても信じられないですよね。つまり、この法則が教えているのは「言葉と見た目を合わせることが大切」ということであって、「見た目が言葉より大切」という意味ではないのです。
このように、心理学の中には正しく理解されていないものや、本当かどうかはっきりしないものもたくさんあります。だから、新しい心理学の話を聞いたときは、すぐに信じ込まずに、自分で調べてみることが大切です。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください