この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/11/03
心理学を疑って考えよう!

心理学を疑って考えよう!

  • -
  • -
会員ID:PcdxL9gZ

会員ID:PcdxL9gZ

この記事は約2分で読めます
要約
心理学の知識を鵜呑みにしていませんか?有名なメラビアンの法則(言葉7%、声38%、見た目55%)も、実は「言葉と態度が矛盾する場合のみ」に当てはまります。心理学は便利な道具ですが、根拠が不明確なものも。新しい情報は必ず確認を。

最近、人との関係をよくするために心理学を勉強する人が増えています。心理学は確かに役立つ道具ですが、気をつけなければいけないこともあるのです。


例えば、よく「メラビアンの法則」という話を聞いたことがありませんか?「人とのコミュニケーションで大切なのは、言葉が7%、声の調子が38%、見た目が55%」というものです。この法則は多くの場所で紹介されていますが、実は誤解されていることが多いのです。


メラビアンさん本人が言うように、この法則が当てはまるのは「言葉と態度が違う場合」だけなのです。例えば、派手な服装でヤンキーっぽい話し方をしている人が「僕はすごく真面目です」と言っても信じられないですよね。つまり、この法則が教えているのは「言葉と見た目を合わせることが大切」ということであって、「見た目が言葉より大切」という意味ではないのです。


このように、心理学の中には正しく理解されていないものや、本当かどうかはっきりしないものもたくさんあります。だから、新しい心理学の話を聞いたときは、すぐに信じ込まずに、自分で調べてみることが大切です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:PcdxL9gZ

投稿者情報

会員ID:PcdxL9gZ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません