• 投稿日:2024/11/17
  • 更新日:2025/07/24
【閲覧注意!】徒長・水切れ・カイガラ虫・調子を崩した多肉の仕立て直し方法

【閲覧注意!】徒長・水切れ・カイガラ虫・調子を崩した多肉の仕立て直し方法

  • -
  • -
会員ID:tQLCBkjK

会員ID:tQLCBkjK

この記事は約8分で読めます
要約
【徒長・水切れ・カイガラ虫】調子を崩した苗の仕立て直し方法を解説

徒長・水切れ・カイガラ虫がびっしり付いたトラブルのオンパレードの苗でも適切に処置をすれば綺麗に仕立て直せるのか解説します。

多肉トラブル項目.jpgトラブル見本.jpg室内で管理すると起こる多肉の変化

多肉植物は日光と風通しの良い環境を好みます。氷点下が毎日続く環境ではない限り外管理が基本となります。そのため室内での育成は、ある程度の対策をしていない限り、日光不足や蒸れの原因に繋がりやすく、徒長・ジュレる・菌や害虫が発生などトラブルが起こります。

外管理でも、100%大丈夫という訳ではありません。ですが室内の方が外管理より体調不良を起こすリスクがあります。

ジュレ葉の見本.jpg徒長とは…苗の形が崩れた状態で茎が必要以上に間延びしている状態のことです。

正常と徒長.jpg苗によっては直射日光に当てていても、縦に茎が伸びるタイプもあります。徒長とは違い、先端の形は崩れていない状態で成長します。木質化している茎は木立ち(こだち)、木質化していない苗は茎立ちと言います。

木立ちと茎立ちノウハウ.jpg徒長した苗を仕立て直さないとどうなるか?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:tQLCBkjK

投稿者情報

会員ID:tQLCBkjK

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません