- 投稿日:2024/11/05

はじめに
この1年しっかり腰を据えて家計管理に取り組む前は、ブランド品が好きだったこともあり、副業収入UPを目指してブランドやアパレルせどりに挑戦していました(趣味に近く利益は全然でしたが…笑)。仕入れの際にはクレジットカードを利用していましたが、結構高額な商品だったり、複数の商品を仕入れるとカードの限度額がネックになることもありました。
クレジットカードには限度額(=利用可能枠)がありますが、カードを作成したときの台紙に記載があるぐらいで、あまり意識していないことも多いのでは?私も以前は100万円の限度額があるということは知っていたぐらいで、特に意識していませんでした。実はカードの限度額は増減できるんです。今回はそのいくつかの方法について解説します。
カード限度額がいっぱいで困った…
お店でカードを出したところ、店員さんに「こちらのカードですがご利用いただけないようです…」と言われ、「もしや不正利用か?」と慌ててカード裏面のカード会社に電話したところ、私の利用可能枠を超えてしまうため、次回のお支払いが終わるまでカードは使えないとのこと。ではいま20万円程使いたいのですぐに増額してもらえないか尋ねると、審査が必要なためすぐにはできないと言われ、副業の仕入れ用カードと生計費用のカードは完全に別にしていたので、仕方なくそのカード利用を諦めてATMへ行く羽目になりました。仕入れ用に作ったばかりのビジネス用一般カードだったので限度額が30万円設定でした。一般カードだと当初は30万円とか50万円の利用枠設定も多いと思います。普段カードをそんなに使わないと気にならないかも知れませんが、利用枠が少なくて支払いをひとつのカードにまとめられないのは、資金管理上も付与されるポイントも分散してしまいデメリットとなってしまうでしょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください