- 投稿日:2024/11/07
- 更新日:2025/04/04

【状況に応じての優先順位の変化】
①将来に対して、漠然とした不安があるのか?
老後2000万円問題や物価上昇などによってお金を常に気にするようになり、働き続けていても不安が解消されず、終わりの見えない人生と思ってしまう人が多いと思われます。
この状態から投資を始める場合は、まず投資信託のインデックス投資に絞って始めた方が良いと考えます。
100円から投資ができるので、今の自分に合った金額で投資を行うことができます。
よく、「少額では投資する意味はない」と言われることがありますが、たった100円の投資でも日本の投資人口の約40%に入ることができ、まずは投資経験を0→1にすることが重要であります。
積立シミュレーションで老後に必要な金額を計算し、その額を確保するために節約などを実践することで、毎月必要額の積立投資が将来に対する不安が激減すると思います。
②「老後」より「今の生活」を重視したいのか?
①によって老後問題の漠然とした不安の解消または無いのであれば、高配当株投資を行う選択肢があります。
インデックス投資は「老後の生活」に向けての長期運用であり、複利の効果を最大限に活かせると引き換えに、取り崩すまでは「今の生活」に対して一切の恩恵を受けられません。
逆に、高配当株投資は複利の効果が落ちる変わりに、「今の生活」を重視した長期運用であり、毎年配当金(分配金)という形で現金を受け取れます。
また、配当金を固定費や娯楽費などに使うことで、
✅生活の満足度が上がりやすくなる
✅休職など、生活が変化してもサブスクやサーバー等の解約をしなくて済む
✅高配当株の配当金の増配によって、自分の生活がより豊かになったと実感する。
など、インデックス投資にはないメリットがあるので、インデックス投資と高配当株投資の二刀流で投資をする事で、その時の「老後の生活」と「今の生活」の優先順位に応じて、投資の比重を自由に変えるという1つの選択肢が生まれます。
③FIRE (経済的自由と早期退職)を目指したいのか?
インデックス投資と高配当株投資の優先順位を決めたのであれば、次に仕事や生き方などをより詳細に考える余裕ができます。
✅好きな仕事をしたいのか?
✅そもそも仕事自体をしたくないのか?
✅平穏な生活環境を望むのか?
✅自由な時間が欲しいのか?
など、FIREを人生の転換点と考えることで、目的に応じた転職や副業、節約で貯蓄率を高める、投資の入金力を上げるなどの原動力にすることができます。
ただし、早くFIREを目指すほど投資の入金額が最重要になるため、複利の効果を殆ど受けられません。
つまり、この場合はインデックス投資と高配当株投資の優先順位は、個人の好み次第になります。
しかし、FIREという人生の転換点に向けての努力や行動は、自身の力で自分の人生をコントロールできることに繋がるため、自分のペースで自己投資と資産運用を継続することが大事であります。
以上になります✨
【記載理由】
自分は最初インデックス投資のみをしていましたが、途中から高配当株投資も併用して行きました✨
途中で環境が変化したことで行動や考えが変わり、投資の優先順位や方針を自由に変更してもよいことに気づきました♪
これによって、「今の自分はどの年齢の人生を豊かにする行動をするべきか」を考えることで、前よりも投資の優先順位を決めやすくなったと思います
(^_^)
少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです✨

続きは、リベシティにログインしてからお読みください